シェア
hey-coba
2020年4月16日 18:10
今更ながら読了。良い課題を見つける力が課題を解決する力よりも希少になっている、という話が一番刺さった。10年前に今の会社に入社して一番感じた違和感をこの一言が全てを表してくれているような感覚になった。これ、技術者として興味があるから取り組むのはいいけど実現する価値あるか?こんな商品欲しい人いるのか?みたいな薄っすらとした違和感。どこからもこれぞ!という課題や作りたい未来の話しが出て来ない。これ
2020年1月25日 16:48
2020年1冊目は佐々木紀彦さんの編集思考。説明されている”編集思考”と言う考え方は特別新しいとは思わない反面、普遍性を感じた。この本読んで個人的に一番良かったのは、編集思考を具体事例で説明するために取り上げられている各企業の変遷。知らない話が多くてとても面白く、そして参考になる。特にネットフリックスの先見性・選んだら任せるというスタンス(文化)、ディズニーの短期的ではなく長期的なビジョンの描