![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92744685/rectangle_large_type_2_09addb40e2b1e50757ee406a2e44a676.jpeg?width=1200)
昔々の富裕層が住んでいた館へ訪問
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(BiH)の首都サラエボ市から、こんにちは!ドヴァルダン!
さて、今回は
富裕層の住まいをご紹介
します
ダウントン・アビーのような広大なカントリーハウスではありませんが、当時の贅を尽くした邸宅で暮らす富豪のライフスタイルを思いめぐらしてきました。
デスピッチ家/The Despić House
貿易業で財を成したセルビア系のデスピッチ家は、19世紀末から20世紀初頭にかけてサラエヴォのエリートファミリーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041499-bvNeyNyu2C.jpg)
1Fは17世紀のオスマン帝国時代の富裕層の住まいが分かる展示になっており、2Fは19~20世紀初頭のオーストリア・ハンガリー帝国時代の生活様式が再現されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670328040433-OziOBA1VCJ.jpg)
20世紀初頭には一族の繁栄がピークに達しました。市内の正教会の寄付を行い、別宅は「文学と舞台芸術の博物館」として現在利用されています(#36『バルカンのエンパク』参照)市議であり、F・ヨーゼフ皇帝の表敬訪問代表団の一員でもあり、とにもかくにも、当時の名士でした
![](https://assets.st-note.com/img/1670328040442-OitgUxvwxs.jpg)
彼女は女性の為に音楽を通して、
文化的なイベンを催したサロン運営者でした
![](https://assets.st-note.com/img/1670328040441-8zg7r4jL9w.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041686-IwwyJtg4NV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041986-046sw8Zzvq.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041541-Mn5dJc2k4L.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043514-j3CFRqbAHs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041542-m5qroMB0I3.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041801-Ekvqji64SX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041537-yvMP42QHuc.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043881-Kx5W8TCmvT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328042820-2O76wK3XZ9.jpg)
タイル素材の多くは1900年代マイセンで制作
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043050-GrxPxiP0Fu.jpg)
下部に薪をくべ、排気は壁から屋外へ
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043919-UQqFSMlzw4.jpg?width=1200)
1Fはオスマン帝国時代の生活を、当時の品々で構成されています。この部屋は「母の部屋」と名付けられ、1780年から保存されています。当時の昼間であれば、マットレスはmusandru(クローゼット)にしまわれているとのこと
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043907-70qqZzHRFk.jpg?width=1200)
家具のほかにファミリーツリーや、
肖像画が飾られています
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043524-mSIXqykzHq.jpg)
スブルゾ家/The Svrzo House
18世紀に作られた、オスマン帝国時代の国内建築では最も保存状態の良い富豪の邸宅がミュージアムとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043262-5EKbeI9R0E.jpg)
しつこいのですが、市内は盆地で中心地からわずか離れただけで急斜面
![](https://assets.st-note.com/img/1670328042906-TrABG9IQye.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328043400-9KUAwnxctB.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041110-eR8Msalf0H.jpg)
ムスリムの富裕層のアーバンライフがうかがえる住まい。パブリックエリア、女性のエリア、家族のエリアに別れている木造2階建て
![](https://assets.st-note.com/img/1670328042421-0orx4n51KW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041257-wk0oaCaq7O.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041591-3FI9VOj4iJ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041587-cHD0xF0mC3.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328042436-RkCXrigSTV.jpg)
イフタール、結婚式などでも使用されたとのこと
![](https://assets.st-note.com/img/1670328040279-qZDOKnEpcj.jpg)
美しい飾天井
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041299-Ca4SFMuZBa.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041465-Vn3eZHyrW0.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お食事🍚情報
TOFU 豆腐
サラエボには日本スタイルの「柔らかくて」「瑞々しい」「なめらかな」豆腐は売っていません、残念!
手作りにチャレンジしたこともありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041421-NLLRfyAM4q.jpg)
Makrovita – Male, zdrave navike čine život boljim!
![](https://assets.st-note.com/img/1670328040292-3t3GbU2gdd.jpg)
結果、固まりませんでした。豆乳の混ざりっけが問題。
日本からロングライフの豆腐も送って貰いましたが
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041467-sXD2t1oo5O.jpg)
ベジタリアンや健康志向が高まる昨今「豆腐がない!?」というヨーロッパカントリーは稀覯。
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041946-Zq6vfOeQ3H.jpg)
スーパーやドイツのドラッグストアーなどの健康食品コーナーにて、300円位で購入できます。
写真左側はスモークタイプで、固めの厚揚げ風、写真右はアーモンドが入った固めの木綿豆腐。
![](https://assets.st-note.com/img/1670328041475-2TDWiMTDlA.jpg)