薔薇とクレマチス
秋の庭作業進んでいますか?
皆さま、ご機嫌いかがでしょうか
Cat roseの庭へようそこ
この番組は私ことcat roseが庭で育てている
植物の成長をとおして
季節を感じるままに楽しんでしまおうという
ガーデニングと
季節の花
歳時記の
お話ラジオです
ガーデニングをなさりながら
お料理作りやお掃除のお供に
そしてお車でラジオがわりに
お聞きいただければ幸いです
暑くもなく
寒くもなく
穏やかな日和が続いています
庭に出るとついつい時間を忘れてしまいます
没頭して思い切り庭作業をしたいけれど
生業もあるのでそうもいきませんが
短き良き季節を
存分に楽しみたいですね
それでは早速お話を進めて参ります
薔薇とクレマチス
前回クレマチスの簡単な誘因をするというお話をしましたが
まず我が家の庭の境界線で
庭と接しているのは3面なのですが
南西側には3株のクレマチスがあります
来年3年生の株で
今年はようやくツルが長く伸びてくれました
いずれも旧枝咲きで今年伸びた茎に花芽が付くタイプです
ルリオコシ
ユキオコシ
バイオレットエリザベス
です
クレマチスは移植を嫌うそうですが
根ばちを崩さずに地植えにしていきたいと
思っています
ユキオコシは先日
ポットから地植えにしました
フェンスづたいにブロックが数段積まれているので
その縁近くまでレンガを積んで
土を盛り植え付けました
日当たりを確保するための手段です
他の2種類も工夫していこうと思います
間に薔薇を配置しました
レイノカゼ
コフレ
ラプソディインブルー
ルシファー
です
あとは挿木をした薔薇を2本入れていこうと思います
薔薇は地植えではなく鉢ですが
これはレイアウトが定着すれば
気が向いたら地植えにするかもしれません
南東側には2株のクレマチス
プリンセスダイアナ 新枝咲
シロマンエ
薔薇は
ブルームーンストーン
ソウ
です
こちらにもあと1本薔薇を入れる予定です
今までは薔薇はバラバラに置いておありましたが
フェンス側に置くことによって
統一感が出たように思います
花が開く様子も
以前より自然な感じで目に入るようになりました
どうしてもっと早くしなかったのかなと思いますが
隣側には大木が連なっており
それを一気に伐採して
更地になったので
バラが置ける環境ではなかった
当時はそう判断したのでしょうね
クレマチスと薔薇のコラボレーションを
密やかに夢に見て
シクシクと作業を続けていきたいと思います
お向かいのトタンの塀も
なんとか気にならなくなる方法を
考えないと
薔薇とクレマチスのマリアージュが
もっと楽しめるように
工夫していきたいと思います
庭づくりには本当に終わりがないんですね
山装う季節
先日長野蓼科に行ってきたのですが
紅葉が進んでおりました
車から見える景色はそれは美しかったです
紅葉の美しい山を錦山と云いますが
四季の山を表現することばは
美しい四季を愛でることに長けた
日本人ならではの表現だと思います
例えば
春の山のことは
「山笑う」
夏の山のことは「山滴る」
冬の山のことは
「山眠る」
そして秋は「山装う」
それぞれに説明はなくても
その情景が浮かんでくるから不思議なものです
これからも大切にしていきたい
美しいことばだと思います
本日のお話はここまでとさせていただきます
お便りのご紹介
お便りのご紹介をさせていただきます
「バラクライングリッシュガーデンを尋ねてと野菊の話」
に頂いたお便りです
EGGSEEDさん
もう素晴らしすぎて、
時を忘れるくらいに美しいですね。
あ、こんな花あったなって
このブログにはまだ掲載してない花々にも感化され、
課題を見つけ出せた次第です。
有難うございます。
EGGSEEDさんありがとうございました
ーお便りの返信はラジオ内にてお聴きいただけますー
お聞きいただた感想や、アイディア、体験談など
リスナーの皆様からのコメントやお便りもお待ちしております
ちょうだいしたお便りは
次週のラジオ内でご紹介
そしてお名前は概要欄でご紹介させていただいております
今回の放送した内容は後日字起こし、写真添付をして
noteにて公開させていただきます
字起こし版をご覧になりたい方は
放送概要欄のURLからどうぞ
放送後、字起こし版掲載までは1〜2日間のタイムラグ
があります。
次回の放送は、
11月1日 水曜日とさせていただきます
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました。
充実した1日をお過ごしくださいませ
cat rosesの庭より
cat roseでした
【字起こし編(抜粋)】
*植物の写真は私のアルバム内で見つけ次第順次追加掲載していきます。
*字起こし編は毎回はできませんが、写真と共にできる限り更新します。