見出し画像

【読書メモ】学校では教えてくれない大切なことシリーズより 「お金のこと」「お金が動かす世界」

こんにちは。彩菜です。
いつもはキャリアコンサルタント試験対策として、心のつぶやきとともに自学noteをまとめていきます。

40歳目前 これからの人生の仕込みをしておりまして、kindleAudibleをフル活用してインプットを楽しんでいます♪

でもやっぱり「紙」の本も好き!
こどもと一緒に読める本は(できる限り)惜しみなく、本棚に迎えております。

突然ですが、旺文社の
「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」
ご存じでしょうか?

友だち関係
勉強が好きになる
自信の育て方

大人が読んでも面白い!いや、むしろ全小学生とその保護者に読んでほしい内容で、気になるテーマをちょこちょこ集めているんです。

ひと昔前まで、日本は(受け身で)一律的に学ぶ学校というシステムをよしとして、「学校=教えてくれるところ」という社会通念をつくってきてしまったように感じます。

生き方も考え方も多様ないまの時代。
学校で教えてくれることがすべてでないのが当たり前!と思うし、学校にすべてを求めるのは違う!と思います。

つまり「学校では教えてくれない」→「じぶんから何でも学びにいこう」!!

漫画仕立てで気軽に読める(でもなかなか深い)、漢字にはふりがなもふってあるので低学年から楽しむことができます!
ぜひビビっと出会ったものからお試しいただけたら嬉しいです。

お金のこと

小学生になったあたりから、おこづかいをどうしようか…なんて話がでてきますよね。
お手伝い歩合制だったり、月いくらだったり、各家庭でいろいろな考え方があるかと思います。

いくらにするか、どうするか、はあくまで手段。
大事なことはおこづかいを始める目的だと思うのです。

我が家の場合は
「お金の価値を理解して、自分で決める力をつけるため」

同じ100円でも
お菓子に使うのか/クレーンゲームに使うのか 考えて決める

100円が10個たまるまで使うのを我慢したら
雑貨屋さんでかわいい文房具がいくつか買える

こどもなりにお金の価値、大小を理解して
欲しいものに使うお金が見合っているか考えてほしいのです

ちなみに我が家は「お手伝い」ではなく、
あえて「かぞくのお仕事」と呼ぶようにしています♪

この本は、クレジットカードや電子マネーにもふれながら
お金のことを理解して、上手に使うことを教えてくれます。

「お札が破れたら?!」なんて切り口は
こども心をガッチリつかんでいました笑

大人がいざ質問されたら説明するのが難しい、景気や年金…
なんて言葉もでてきますが、親子で「ふ〜ん、そうなんだね」と読むだけで十分と思います。
小学校低学年からオススメです!


お金が動かす世界

こちらは高学年向け、「金融」をテーマにしています。
「株」「投資」「暗号資産」など、ザ・金融ワードがもりだくさん!

ただとても読みやすく、わかりやすいのは
誰もが一度は思ったことのある気持ち
「…お金持ちになりたい!」
というシンプルで純粋な欲望を発端とした内容だからではないでしょうか。

お金に興味があるのは自然なことで
正しい知識や仕組みを知れば、金融の世界はとても面白いもの、
こどもとは積極的にお金の話をしていきたいなと感じています!

小2娘はお金のこと大好き!
今年は新紙幣となる歴史的な年なので、夏休みの自由研究はお金をテーマにするのはどうかなと話し合っています♪

造幣局や印刷局も、工場見学ができるんです。
こどもきっかけで、親も初めて知ること・興味のわくことがたくさん!!

#わたしの本棚 #学校では教えてくれない #お金の教育 #読書記録



いいなと思ったら応援しよう!

彩菜ayana|じぶんづくりラボ〜親子で取り組む人生プランニング
「よりよく生きるために働く!」を楽しむミライにすこしでも貢献できるように、学びを深めながら、考える・書くを続けていきたいです!よろしければ100円サポートお願いいたします.。.:*・*

この記事が参加している募集