マガジンのカバー画像

お勧めしたい!ヒントになる多様な働き方!

875
クリエイター様からの働き方のヒントをまとめております(*'▽') 恐縮ですが、引用に問題がございましたら、ご一報ください。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

無料体験に応募がない時に確認すべき3つのポイント

個人で商品・サービスを提供しようと思った時に ・無料体験 ・無料モニター ・無料セッション …

30歳の決断:私がフリーランスライターになった3つの理由

「さくらさんはどうしてフリーランスになれたんですか?」 「怖くなかったんですか?」 「踏…

61

【考察日記】幸せとは追い求めるものではない、⚫️⚫️を感じるものだ。 | 「幸せ」…

幸せは追い求めるものではない。 自分で、⚫️⚫️を感じるものでした。 どうも読書セラピス…

100

「なぜ転職したいのに転職しないのか」を読んで考えたこと

こんにちは イデアレコードの左川です、 リクルートワークス研究所が発行した「なぜ転職した…

自己肯定感とその重要性:メンタルヘルスとの深い関連性

キャリアコンサルタントとして、お客様のキャリアビジョンを整理するために、成功体験と失敗体…

働きがいはどうあるべきか? -壺中人事塾での学びシリーズ-

9月から参加している壺中人事塾での学びシリーズ、週1回記事を書き始めて今回で4回目。 今日…

人を嫌らっていい。「キライ」は大事なセンサーだと知り楽になった話。

皆さん、一週間、おつかれさまでした😊🍀🍀。 今日は、「人を嫌らっていい。『キライ』は大事なセンサーだと知り楽になった話」です。 あなたは物や人を、嫌えますか? 私は今まで、物も人も嫌いが少なくて。 おそらく嫌いは駄目だと自分に言い聞かせて生きてきたのだと思います。 最近、「キライ」への解像度が高くなりました。 あなたも子どもの頃に、言われませんでしたか? 「好き嫌いなく、食べなさい」 「みんな仲良くね」って。 あれ?? 好き、嫌いしちゃだめなの🤨? これって当たり前に

¥300

最近の学び『レジリエンス』と、それを学ぶに至るまで

こんにちは、フリーランスでキャリアコンサルタント、バックオフィスのお仕事、動画編集などを…

「就職氷河期世代」の苦悩と奮闘─私の6回の転職体験─- 「ロストジェネレーション」…

要約 わたしは、日本社会の「しがらみ」を理解するのに半世紀近くかかりました。本当のことを…

88

30歳の外資ITコンサル→日系ベンチャー社内ITへの転職のまとめ

新卒で外資ITコンサルに入社し、5年半務めた後、日系ベンチャーの社内ITに年収アップで転職し…

3,000
林
1年前
16

20代初めてのキャリアアップ転職成功ガイド【業界の構造、動向、仕事の理解編】

こんにちはTomoya no Hondanaです。 市場価値の向上・スキルアップを狙う20代初めてのキャリ…

58

人生100年時代、何歳になっても学び成長できるって話。

キャリア関連のセミナーとかあるいは日常の会話であっても、「定年まで10年を切ったし」「あと…

04_「競争優位性を育む」ということ

いつの間にか、「ワンオブゼム」になってしまう ご自身が提供・販売しているサービスや商品…

大学生でママになり、就活・転職・独立を経験→キャリーミーの立ち上げに参画した理由

はじめまして。キャリーミーというサービスを運営している株式会社Piece to Peace取締役CMO 毛利優子です。 キャリーミーは、“あなたの人生に「挑戦」を” という新しいビジョンのもと、noteをスタートすることになりました! 今回は初めてのnoteということで、自己紹介を交えながら、キャリーミーの立ち上げの想い、これまでのキャリアにおける挑戦を振り返りたいと思います。 キャリーミー立ち上げに業務委託で参画した理由わたしは立教大学在籍時に長男を出産しており、現在