![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79742337/rectangle_large_type_2_d8fe40594ad86b8825d9f9fe38389b35.jpeg?width=1200)
グラビアアイドルの「グラビア」の由来が意外過ぎる!
ひと頃、水着を着たアイドルタレントの写真が載った雑誌が数多く発行されています。
そうした雑誌のことを、「グラビア雑誌」と呼び、そうした雑誌に載るタレントのことを「グラビア」と「グラビアアイドル」と呼びました。
もちろん、今でもそうした言葉は使われていますが、そもそも「グラビア」という言葉はどういった意味があるのでしょうか?
「グラビア」は、もともと「グラビア印刷」と呼ばれる印刷方法の名前です。
グラビア印刷は、細かい濃淡が表現できて、写真の印刷に適しているんだそうです。
現在はオフセット印刷が主流ですが、1960年~70年代のアイドル雑誌が主流の頃、グラビア印刷が採用されて、それが後にグラビアページと呼ばれるようになりました。
そして「グラビア」の語源は、古いゲルマン語の「掘る」という意味の
「gravan(グラバン)」。
この「掘る」という意味から、共通点を持つフランス語「版画」の意味の「gravure」となりました。
それが「グラビア印刷」という印刷方法にも使われるようになって、その方法で印刷されたアイドル雑誌へと繋がっていったようです。