お家で大戸屋ごっこ。カリッとジューシーとりもも肉の香味ダレ定食
こんにちは。こんちゃんです。
レシピ投稿は少し開いてしまいました。
今回のレシピは冷蔵庫にあった、鶏もも肉を使ってパッと思いつきで作ったものです。
タレのレシピは以前、冷凍唐揚げにハマっていた時に「たまには味変!」とか言って研究したタレです。
今回のポイントは「焼き方」
お肉を美味しく焼くことに命をかけるこんちゃんの鶏肉への偏愛をお楽しみください。
◉材料
メインの鶏もも肉です。かなり大きいですがそのまま焼きます。
タレに使う白ネギさん
野菜室に眠ってた紫玉ねぎをさくっと消費します。
レタス。さすがに1玉は使いませんが。
トマト。今回は彩りも重視。
一家に一本。クレイジーソルト。
タレの材料は工程の中で説明します。
◉工程
まずは鶏肉全体にクレイジーソルトを振ります。手でよく刷り込んで少し放置します。
紫玉ねぎをスライスして、ざるに開けて辛みをとります。15分程おきます。
僕は水にさらさない派です。水にさらしても大丈夫ですが旨味と栄養が抜けるので僕はしません。
ネギをみじん切り。
トマトは1cmのサイコロ状に。
ここから鶏肉を焼いていきます。
まずはごま油をフライパンにひきます。
フライパンが温まったら中火にして皮目から焼いていきます。だいたい5分〜10分。
先ほどの時間は目安なので、こんな感じの色になるまで焼きます。
裏返したら、フライパンに日本酒を入れて蓋をします。
このように蒸し焼きにすることで外に焼き目をつけつつ、中まで火を通して、肉汁を閉じ込めることが出来ます。
このまま中火より少し弱いくらいの火加減で5分。
この間にタレを作ります。
鍋に、白ネギ、醤油、みりん、砂糖、お酢、しょうがを入れて煮立たせます。
一煮立ちしたらごま油を回し入れて完成です。
まだ焼けるのに時間がかかりそうだったのでお味噌汁も準備。
今日はしじみです。
昔、僕の大学の後輩で「海原しじみ」って源氏名を付けられた女子がおりました。
それは置いといて、盛り付けへ。
レタスは食べやすい大きさにちぎってお皿に敷きましょう。
お肉の上には玉ねぎとトマトをいい感じに乗せます。
最後にタレをかけたら完成。
◉僕と鶏肉
これでも昔、一度だけダイエットに成功したことがあります。
その頃はささみばっかり食べてました。
どうにかあのパサパサ感を抜け出せないかと試行錯誤したところ日本酒を入れて蒸し焼きという方法にたどり着きました。
焼き目がいらない場合はシリコンスチーマーに鶏肉と日本酒を入れてチンすると美味しく出来上がります。
香味ダレは肉でも魚でも野菜でも、とにかく万能ダレです。1バウンドしたご飯とも相性抜群です。是非一度試してみてください。
今回も読んでいただきありがとうございました。
最後に分量です。
★鶏もも肉の香味ダレ定食★
鶏もも肉:1枚
クレイジーソルト:適量
紫玉ねぎ:小1玉
トマト:半分
レタス:2〜3枚を細かくちぎる
ごま油:適量
日本酒:適量
【香味ダレ】
醤油:大3
酢:大1.5
砂糖:大1
しょうが:大1
白ネギ:5センチ程度
ごま油:大1弱