![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102257030/rectangle_large_type_2_955ad9c5c1a7a2dfcd3ed1a32179ff1c.png?width=1200)
社会保障制度や介護保険制度をイラストや図表でわかりやすく解説!
以前投稿したnoteで「永年に亘り厚生行政を中心とした法令書を発行」してきたことを掲載しました。小社代表取締役社長のコメントも入れています。
そのノウハウの中から、難解な法制度をわかりやすく解説し、ご好評いただいているラインナップがあります。今回、その中から3書名をピックアップしてご紹介します!
現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2023年版 ケアマネ・相談援助職必携
相談援助職に必要な社会保障制度について、概要やサービス利用の流れ、活用事例をフルカラーのイラストや図表でわかりやすく解説。
生活保護、障害者福祉、医療保険、権利擁護、年金、子ども家庭福祉分野を収載し、マイナンバーカードの活用など最新情報も押さえた2023年版となっています。
「どんなときに、とんな手続きや書類が必要か」など現場に役立つよう、具体的な活用方法も学べるようにしました。試し読みを!
※最新版「2023年版」の情報に更新しました(2023/4/6)!
※GW前後には書店さんの店頭に並ぶ予定です!
※担当編集者が紹介動画を作りました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102885880/picture_pc_4eea3ea1610e6fe8f56ae0acab83bddc.gif?width=1200)
ケアマネ・相談援助職必携 これだけは押さえておきたい!社会保障制度の用語事典
相談援助職に欠かせない社会保障制度の知識。その前提となる専門用語を、生活保護・障害者福祉・医療保険・権利擁護・年金の分野ごとに、実務の流れや制度の枠組みに沿って分類、解説。イラストや図を豊富に掲載して、難解語句がスッと頭に入ってきます。
掲載の専門用語について、実務の流れや制度の枠組みに沿って構成しました。試し読みを!
ケアマネ・相談援助職必携 プロとして知っておきたい!介護保険のしくみと使い方
介護保険制度の各サービスについて、内容や報酬単価、サービス利用のポイントなどをオールカラーのイラスト・図表を交えてわかりやすく解説。利用者に説明する際に活用できる専用ページもサービス毎に掲載しており、相談援助業務時にそのままお見せしても大丈夫なくらいに配慮しました。
広く社会保障という枠組みの中から「介護保険制度」をフューチャーしています。試し読みを!
Twitter上の皆さんの声を!
社会福祉士国家試験対策学習会を開催します。
— 佛教大学社会福祉学部 (@buwelfare1) August 16, 2022
日時:8月17日(水)10時~15時
場所:1-402教室
自宅等では集中して学習できない学生、グループで学習されたい学生は、学習会に参加して下さい。
写真の著書はお勧めです。#佛教大学 #社会福祉士 #精神保健福祉士 #中央法規 #大学生 #京都 #大阪 #滋賀 pic.twitter.com/0lIA9S0zqj
22年前の今日
— 世田谷の山ちゃん (@KS1JhHHfxflVGgf) June 1, 2022
僕は高齢者介護の仕事に就きました
知識も技術も経験も
何もないから一生懸命走ってきました
22年前の僕が今の僕を見たら
「変わってねぇ。カッケーじゃん」
って言ってくれると思います😄
ブログお読みいただけたら嬉しいです🙇🏻♂️https://t.co/RwTqcxrNBJ
良さげだったのでこちらも同時に注文しておりました。
— 上條 健太郎 (@kentaro1010) June 3, 2022
「現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド」
事業所でも個人的にも相当数の本が手付かずになっていますので整理しながら読み進めたいと思っています。 pic.twitter.com/eJPpRYnGsA
いにゃづま@へっぽこCSW@dokokanomikuos1 さん!
中央法規さんの社会保障活用ガイド届いた❗イラストやフローチャート使ってあってすごく読みやすくて分かりやすい。全部はまだ読んでないけどいろんな分野を知っとくと知っとかないとじゃ大違いだから買って良かった🤗関係機関から介入依頼が入っても全く制度が分かりませんじゃ失格だし勉強せねば💦 pic.twitter.com/SioMfq3fpn
— いにゃづま@へっぽこCSW (@dokokanomikuos1) June 20, 2022
精神看護はいつも以上見応えありますよ♪😆
— TATSUYA (@tatsuya92414853) September 3, 2020
中央法規出版の社会保障制度活用ガイドは現場で使いやすいつくりになっています😹 pic.twitter.com/9MLtM6mRqz
みなと☆SW@minato_sw さん!
「対人援助のスキル図鑑」と「介護保険のしくみと使い方」の2冊が届きました📖´-
— みなと☆SW🚅🛫 (@minato_sw) December 22, 2022
さあ、これで年末年始に過ごすための準備が出来た☆ pic.twitter.com/MLC57fK2EB
年末に向け忙しくなります!
— 琉リハ🌺社会福祉学科⛵ (@ryukyuacsw) October 9, 2022
琉リハの入試チーム!#社会福祉士#理学療法士 #琉球リハビリテーション学院 pic.twitter.com/IpaoCYxYyh
庫ノ林@konobayashi さん!
すごいよ!中央法規さん!
— 庫ノ林 (@konobayashi) November 19, 2022
目次の漢字は総ルビだ!
中学3年生や高校生に、とりあえず、ざっと目を通して欲しい。🙏
試し読みあり。
これだけは押さえておきたい! 社会保障制度の用語事典 | 福祉 | 商品情報 | 中央法規出版 https://t.co/RKDG8CV9Wj
sabao@sabao さん!
訳あって市内でしか使えない商品券のようなものを頂いたので、地元書店で
— sabao (@sabao) July 25, 2021
・プロとして知っておきたい介護保険のしくみと使い方
・精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本
・脳トレ介護予防に役立つまちがいさがし
を購入。そして昨晩
・おはよう21(9月号)
が届いていたわ pic.twitter.com/EJphGOVlED
障害者福祉や権利擁護についてはわからないこともあるので勉強するか‼️😁 https://t.co/7AAil2TayX
— ❁green❁ (@KASG_T1207) March 13, 2023
最近真ん中除いて2冊買いました☺️わかりやすくてよく仕事中開いてますヽ(〃´∀`〃)ノ
— いしまきちゃんだよ🍋🧚 (@hmyh410410) March 13, 2023
以上、ありがとうございました!
法令をわかりやすく組み立てるのは中央法規ならでは!
ぜひ、国家試験対策や日々の業務にお役立てください!!