知らないとヤバい⁉理想のキャリアを目指す3つのポイント
人は凸凹があるもの⁉
いろいろな人の相談にのっていると気づくことが1つあります。
正しい方向で正しい努力をしていたら、パッと置かれたところで花を咲かせるだけの力がある人が、管理職の育成方針、自分自身の思考停止などによって、才能がつぶれているんじゃないかと感じることがある。
努力と才能が10点満点あったとして、100点満点で採点をしたとき、100点になる人はほとんどいない。
本当に天才といわれる人たちなら、100点満点になるかもしれない。
どうしても人は得意分野、不得意分野というのがあるのに、得意分野を伸ばさずに、不得意分野の基礎力をアップさせることによって戦力化しようと考えてしまう。
この状況はまさに木を見て森を見ていない。
不得意分野を平均的にしたとしても、得意分野をつぶしているわけだから、マイナスになることが多い。
本人も不得意分野を伸ばそうとしてもがいたとしても、意味がないとなってしまう。
時間と労力の無駄になる可能性があるので、転職をしてしまうことになる。
得意分野を伸ばす方がモチベーションが高い
苦手な分野、不得意な分野を伸ばそうとしていても時間の無駄になることも多い。
モチベーションが下がってしまって、チーム全体に影響が出てしまうこともある。
基本的に自分がやってきたことを分解して、再構築していくことができると想像力や予想力を超えてくる出来事に対して何もできない。
ネガティブに考えてしまうのは記憶から再構築していくことが多く、都合よく記憶を美化していくことになる。
苦手なこと、不得意なことを伸ばして成功している人はいませんし、得意なことに一極集中をすることによって成功しているケースがほとんどである。
個人としてはでこぼこであっていい。
チームとしては相互補完の関係性になると、チーム力としては最大化することができる。
管理職は学校教育ではないので、チームメンバーをしっかり見て、戦力値を正確に把握することが必要になってくる。
自分の強みや特徴を知ることができる2つの方法
自分自身の強みや特徴を知るうえで、やってほしいことがあります。
1つ目は自分の特徴、好きなことを形容詞で100個上げる。
2つ目は自分が好きなこと、夢中にできること、得意なことを動詞で100個上げる。
これをやることによって、あなたの強みと弱みが見える化してくることになるから、めんどくさく、時間がかかることですが、一度やってみてください。
そこで出てきた単語や動詞をグルーピングしていくことで、見える化が進みます。
Thiching(考える力)
communication(対話力)
readership(統率力)
この3つのカテゴリーに分けてみてください。
どの分野が一番多いのかによってあなたの強みがしっかりと見える化されます。
いろいろな人がいて、いろいろな考えをもって、いろいろな違う経験をしてきた人たちの集合体が会社であり、業界や会社の看板で選択をしないこと。
自分自身の強みに特化して才能開花ができる環境があるかどうかで選択をすることで、仕事も楽しく、面白くできるようになるでしょう。
キャリアの変数を見つけよう!
キャリアの変数を見つけることができると、自分自身の強み、弱みをどうやって活かしていくかによって、もっとも人生で素晴らしいことはあなた自身でいることができるのではないでしょうか。
定数…コントロールできない部分
(上司、チームメンバー、業界、業種、職種など、自分の力では変えられないもの)
変数…コントロールできる部分
(評価を変えるために努力すること、信用と信頼を得るために目の前の仕事に集中することなど)
変数を変えるためには3つのポイントがあります。
1:自分の特徴をちゃんと理解をすること
2:才能や能力を伸ばせる環境があること
3:自分の特徴や才能を磨いていく努力ができること
キャリアに正解はありません。
もっとも人生で素晴らしいことはあなた自身でいることためには、究極の自己探求を繰り返していくことになります。
言語化する大切さ
なんとなくモヤモヤしているものを言葉にしてみる大切さがあります。
いろいろな話をしていくうちに、自分にはこういう考え方やスキルがあったんだと気づくことが多い。
話しているうちに新しい自分に気づいたり、何がボルトネックになっているのかが見えてくる。
ノートやポストイットを使いながら進めていくと、俯瞰の位置からいろいろな物事が見えてきますし、解決する問題が何なのか、自分のスキルと経験でクリアすることができるのかなど、冷静に分析をすることができるようになる。
will、must、canが見えてくると自分自身が理想としているキャリアの通過点への行先が見えてくる。
長期的に目標を定めることができたら、中期、短期というように逆算をしていくことが必要になる。
長期的な目標が変わってしまったら、同じことを再度やればいい。
理不尽と不条理のビジネスパーソンゲームは、実績があるから、あいつなら大丈夫、あいつに任せた方がいいという理由で、平気に人を動かすことになる。