残された時間を計算したら驚きの結果に、、、
こんばんは、たくまです。
みなさんは、時間についてどのように考えていますか?
残り少ないと考えてる人や、まだまだ十分にあると思っている人など、年齢にもよると思いますが、様々な意見があると思います。
僕は、残された時間は少ないと感じています。
人生の残されている時間
皆さんは、自分の人生の残されている時間をご存知ですか?
知らない人は是非計算してみてください。
あくまで平均寿命まで生きた前提になります。
例) 25歳 男性の場合
日本の平均寿命が男性約81歳、女性が約87歳、1年=8760時間なので、
81年-25年=56年×8760=490,560時間←残されている時間
人は睡眠に約3分の1使うとされているので、
490,560時間÷3=163,520時間←睡眠時間
490,560時間-163,520時間=327,040時間←起きている時間
これを年に換算すると、
327,040時間÷8760時間=37.3年←残されている時間
計算してみていかがでしょうか?
数字で出してみると、思ったよりあるな。と感じた方もいれば、全然無いじゃん!と感じた方もいると思います。
残された時間をどう使うか
この時間の中で、ご飯を食べたり、お風呂にはいったり、友達と遊んだり、旅行したり、家族と過ごしたりするわけです。
時間は平等に与えられています。
この平等に与えられている時間を、自分の成長のために使うのか、何も考えずに過ごすのかで未来は大きく変わってきます。
今の時間の積み重ねが未来を創ります。
僕は、この記事を書きながら改めてもっと大切に時間を使いたいなと思いました。
みなさんは、どうでしょうか?
残された時間をどのように使いますか?
コメントでシェアしてくださると嬉しいです😊
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!