![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99634328/5dcbd1f1b17f2905ac315e67a108a5c9.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
2023年4月大学院に進学しました【②何を研究するか(後編)】
「サッカー歴はあるのですか」と聞かれることが時々あります。サッカーのプレー歴はトータルで1年、小学校高学年の「スポーツ連合」と呼ばれる春夏サッカー、秋冬バスケットボールと、普段の体育とは別の制度であり小学5年と6年に半年ずつ放課後にサッカーをした遠い記憶があります。
中学校はバスケットボール、高校はハンドボールと部活動経験はあるもののそれらを大学院で研究の対象にしたいとは思いませんでした。
そ
2023年4月大学院に進学します【②何を研究するか(前編)】
「大学院で何を研究したいのか」という部分に苦戦していた私はCAN(今の自分にできそうなこと)から棚卸しをすることにしました。それが2020年3月頃だったかと思います。
直近の経験から大学でのキャリアカウンセリング、学生のインターンシップや就職活動のサポートなど。
学生の進路選択時の希望や悩みを一緒に考えてきた。その中から研究テーマを探ろう。おおよその領域を仮決めし、次に私が取りかかったのは。。
2023年4月大学院に進学します【①きっかけ】
noteのひとお休みが思いのほか長くなっていました。その間も書きたい事はあったのですが、タイトルどおり進学するための準備に注力していました。
なぜ進学なのか。
これはコロナよりもっと以前から漠然と考えていました。
高校から大学そして社会人になり、人生を積み重ねていくうち焦りに似た感情が芽生えました。
これまで学校で学んできたこと、社会経験から得た知識や対処法を活かせる場面が減ってきた。
こ