
Photo by
nekonosara
夏至の日の家事、へたれないスポンジを替える
3年前、こんな記事を書いた。
この習慣は続いていて、冬至と夏至に交換している。本当にヘタレないし、カビも生えない。ほっておいたら1年くらい使えそう。
この3年でちょっと変えた部分もある。

②床用はセリアの猫型にした
(中のスポンジは抜いちゃった)
浴室洗い場の床や壁は、網戸用スポンジから猫型食器用スポンジに。しかも、糸を一部ほどいて中のスポンジを抜いた。
泡立ちのために入っているのだろうが、私の用途には泡立ちはむしろ不要。抜いたことで手の力が床に伝わりやすく、掃除後に洗って絞る回数も減って何より。
セリアの定番品で、茶トラと黒トラがある。本来は愛猫と同じ茶トラ派だが、マーナをグレーにしたことで色を揃えてみた。
それにしても、もう今年も半年終わったのか。早い。すぐ冬至になりそうな予感……。