
【高校生活動記】今日から今を生きる #Day2
おはようございます。
今日は火曜日ですね。最近、一週間がものすごく早く感じます。おそらく、やれなければいけないことを十分に終わらせてから毎日を過ごせてないからかなと、少し反省をしています。毎日の充実感って大事ですよね。そこで、僕は、毎朝のTODOリスト作りと夜のリフレクションタイム作りを実践してみたのですが、何か少し達成できていなかったときに、反って、可視化されてしまい、嫌悪感に襲われてしまうので、やり方を変えるべきかなと思っている今日この頃です。
今日から今を生きる
この活動記のタイトルになっている、「今を生きる」。皆さんは、「今を生きる」と言うと、何をイメージしますか?
僕は、この言葉とホリエモンの近畿大学卒業スピーチ動画(下に貼っときます)で出会いました。もともとは、スピーチ中に「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」と話していました。これからの不確実性の高い社会の中で、生きていくには、過去に執着せずに、未来を突き進めということを意味しています。
前の二文については、よく聞く言葉ですよね。しかし、今を生きろという言葉を付けたしてみると、僕にとっては、心に響く一言に変わりました。ホリエモンが意図していた、今を生きろという言葉の中に、自分の中で色んな意味を見出して、自分へのマインド付けとして、この言葉を大事にしています。
今を生きろ。
そういえば、近畿大学の卒業スピーチといえば、面白いゲストが心に刺さるスピーチをされていますよね。今度、機会があるときに、僕の人生観が変わった、西野亮廣さんのスピーチについても話したいです。
明日は、今を生きるが僕にどんなことを、思わせているのか、共有しますね!
それでままた明日。僕は、残されたあと数か月の高校生時代を、今を、全力で生きてきます。
↓近畿大学 ホリエモン 卒業スピーチ