![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114606095/rectangle_large_type_2_5cf048bafc53d80f4febbb3045d4fffc.jpeg?width=1200)
鬱と仕事とやり甲斐
毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。
外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。
(前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら)
鬱と仕事
前回、精神的に弱すぎる人は働くのに向いてないのでまずは精神的にも最低限の土台はあった方が良いかもねー、、みたいな事を書いた気がします。
とはいえどうにもならんもんはどうにもならんわけで、、いかんともしがたい時は諦めてギブアップする事からも逃げないでほしいなと、、矛盾してしまうようですが思うのです。
毎年猛暑が危険じゃないですか。
熱中症に気をつけてね!なんて言ってたら1番なのは外で活動しないことなんですけども、、いやいやそんなこっちゃ生きていけなくね?ってのもある。
だけど身体の異変を感じ取って自分でリタイヤを選択するという必要だってあるんです。
甘えた事を言うな!も必要で
無理をするな!も必要
面白いデータがありまして、精神科医さんに言わせると仕事をしている人、仕事が原因を担っている人のほとんどは仕事から解放されると鬱が治るそうです。
子どものころに学校行く時には元気なくて学校終わると元気になる!みたいな経験ないですか?お子さんとかそんな感じだったりしません?あーゆーのも鬱の素だったりするんすよね。
大人にはさらによくわからん責任がつきまとったりで余計に逃げにくくなる。
不登校なんて許されません。
ただクビになるだけです。
話はズレますが不登校の推奨は普通に働かずに生きていく資質、才能、覚悟、現実もセットで教えるべきだなぁとも思います。
で、仕事の話ですが僕も過去に何度も仕事から逃げて仕事を辞めてきました。
辞めた時の爽快感たるや半端なくないですか?
起きて仕事に行かなくていい。
この開放感は多分人生トップクラスの快感です。僕は鬱になる前に辞めちゃう奴ですが(笑)
仕事から逃げて鬱を回復させた場合、そこでキチンと生き方や在り方に沿った行動をしないと今度はお金が原因で鬱になりジ・エンドです。
ではどうすれば良いのか、、?
僕はこんな記事に活路を見出しました。
やる気を出せ!前向きに生きろ!
仕事は楽しく!気持ち次第だ!!
こんな一部の人にしか効果のない正論ではありません。
仕事とやり甲斐
やり甲斐などいらない!!
朧げながら僕もそう思っていた事をインフルエンサーがガツンと言ってくれました。強いものの発信にはのっかりましょう(笑)
金のために働く。
それ以上の理由などいらない。
というシンプルなマインドを身につけることですね。
はい。僕ができないやつです(笑)
ただテキトーにやればできます。
真面目に働くと嫌になるんです。
金のためにやってんじゃねぇんだ!!
ってなって変なイライラが生まれる。
テキトーにやってりゃ、まぁ金もらえるしな、、で我慢できる。
個人の主義思想を一切持ち込まずに言われた事を頑張る。
お金に縛られて生きるのも悪くないもんです。
そのお金で趣味嗜好の事や生活の事だけ考えてりゃいいんです。
やり甲斐を疑問視する声自体は昔からありますし、やり甲斐搾取なんて言葉もあります。
やり甲斐はいらない!!だなんて経営者や幹部、活き活きと仕事をできてるスタッフからしたらなんて後ろ向きで嫌な言葉なんだ、、と思うでしょうが、別にやり甲斐を持って活き活きと仕事をする人を否定なんて1ミリもしていないので、そう目くじらたてて戦争しようとしないでください(^^)
活き活きした人生など人それぞれ。
仕事にやり甲斐など感じなくても活き活きできる道もあるよって話。
そしてその道を許容しなければ労働の価値はさらに下がり続け働き手もいなくなる。
やり甲斐に頼らないってのはむしろ会社側を救う価値観でもあるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693196849752-1mTANz1AO0.jpg)
やる気が底辺すぎるのは論外として(ないとしても演技ぐらいしろ!)やる気がありすぎる人も離職率が高い。
どんな仕事にも嫌な事はあるし、意にそぐわないこともでてくる。そんな時に高すぎるやる気は折れた時に治りにくい。
鬱要素の真逆はテキトーです。
逆にテキトーをやりまくる人は元来の鬱成分が高い自己防衛なんだとも言えます。僕なんかは鬱になることなくそうしてます。壊れてからじゃやっぱり手遅れ感もあるんすよ。(鬱はめちゃくちゃ治りにくい!)
よく凄い経歴の人が昔は鬱でした、、とか言うじゃないですか?
よく考えてみてください。
鬱が治るのってその凄い人なみに頑張らないと治んないってことです。
そのへんのなんかヌルい人が昔は鬱で、、今は治りましたってあんまり聞かなくないですか?
治らないんすよ。ちょっとやそっとで。
鬱にならない仕事法。
こういう話はもっと研究されてもっと理解されて許容されるべきだと思います。
全ての会社や店舗、全ての求職者が 少しでも働くこと、働いていただくことに ポジティブな環境をマッチングできるよう頑張ります!!
(人材でお困りの際はお声かけください)