
ローンチ?ロンチ?どっち問題
どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら
(やる気のないレンタル業はじめました)
それでは本編へGO
ロンチかローンチか
最近友達がやたらローンチ、ローンチと言ってるのを目にしまして、僕のロンチの思い出を語りたいなとメモを走らせております。
どうやら伝えたいことは何もないハズレ回の匂いがプンプンしますが、自分にとってのアタリ回の方が皆さんにとってはハズレな事が多々あるのできっと今回も一定数の人にはウケてしまうのでしょう、、
まず最初に言いたいのは、ローンチなのか?ロンチなのか?とうう問題です。
僕の中ではロンチなんですよ。
のばさない。
ロンチ!!
ローンチよりロンチの方がカッコよくないすか!?
でも今はローンチの方が多数派っぽうすね、、
くやしい!!

そもそもロンチってなんやねん?
って思う人も多いでしょう。
ロンチとは「立ち上げ」という意味です。
新しい事業をローンチします!
新プロジェクトローンチしました!
みたいな感じすね。
うーん、、このいやいや日本語でよくない?レベルの横文字が浸透していくのってどんな作用なんでしょうね、、
でもゆうて一般的には浸透してない気もします。スタバの新作がローンチ!とか言わないですもんね、、、。
地域に新しい美容室がローンチした。とか、、、
最近太ってきたなぁ、、そろそろダイエットローンチするかぁ、、
ならなさそうすよね、、。
やっぱり起業家界隈限定の言葉なんでしょうか?
僕のロンチ童貞卒業は中学生
意外や意外、、僕はロンチ童貞を中学生の頃には捨ててました。
インドアな人間の方が童貞率が高そうですが、ロンチに関してはインドア人間の方がおそらく童貞卒業は早いのでは?というのが僕の見解です。
というのもゲーマー界隈では90年代に既にロンチブームが来てたからです。
ズバリそれは「ロンチタイトル」
僕は10代中頃から既にアルバイトをして、家庭は貧困でしたが僕個人は当時の同世代随一の小金持ちでした。収入が10代から変わってませんw
なのでゲーム雑誌や音楽雑誌をそれぞれ5冊ぐらい毎月買って情報収集してたんです。

ゲーム雑誌は、ファミ通、ファミマガ系、電撃系、マル勝のか覇王とか、
音楽雑誌は、フールズメイト、ショックス、ヴィシャス、バンやろ、ロッキンあたり。
90年代といえばスーパーファミコンというモンスターハードからプレイステーション、セガサターン、Nintendo64などの次世代ハードへの移り変わりが話題でした。
そこでゲーム雑誌にこぞって、現れるのですよ!!ロンチが!ローンチが!!
プレイステーションのロンチタイトルはなんだ?とかセガサターンのロンチタイトルは?とか、、
で、意味はわかんないんすよ?
ググるとかもないしね。
でも繰り返し繰り返しロンチロンチロンチってのを見るたびに文脈から意味が推測されるわけです。
あ、ロンチってそういうことか。
みたいな。
だから最近ビジネス業界でロンチローンチって言われて、ロンチって何?
みたいになった時にも既にロンチ童貞を卒業してる僕にはわかりました。
「はじまるってことすよね?」

ババァーン!!!!
当時のゲーム機戦争のロンチタイトルを見てみよう!!
プレイステーション

クッソ雑魚い!!
リッジレーサーは買った。
12月3日発売のプレイステーションを僕が買ったのは年が明けてからだったかな。
1月1日に発売された「闘神伝」がキッカケでした。

次世代を思わせる3Dグラフィックの2D的操作感の格闘ゲーム
懐かしいー!!
これめちゃくちゃ売れてた!!
僕、なんでかわかんないんすけど、肌感でプレイステーションが勝つ!と思ってセガサターンもNintendo64も買ってないんです。
誰もが最初はプレイステーションは負ける!と思ってた。
でも今思えば情報量なんですよ。
ゲーム雑誌を全て見尽くしての、これならプレイステーションだ!!と判断してたんです。これよく今でもドヤってますねw
それぐらい表面的にはプレイステーションはヘボかったw
セガサターン

なんといってもバーチャファイターが大本命!!
僕がセガサターンに惹かれなかったのはバーチャファイターにハマらなかったからです。
ファンの人はごめんなさい🙏
僕、バーチャが一切噛み合わなくて、これならいらないなって思った。
後にプレイステーションにライバルの鉄拳がロンチ。(ロンチw)
今や鉄拳こそが3D格闘ゲームの覇権をとってます。
最初は圧倒的にバーチャ人気だったんすよ。
Nintendo64

マリオ頼み!!
この頃はもうプレイステーションもセガサターンも加速してたし、ロムカセットよりCD ROMじゃね?っていう流れもあって、友達が少ないゲーマーとしては任天堂機種はいったん離れちゃったんすよね、、。
だから僕マリオカートとかスマブラとか通ってないんす。今となってはやっときゃよかった!ってのもちょっとあるw
それでもドラクエやFFがでるはずとみんな思ってたけど、僕はでないだろうなと思ってた。そして予想通りスクエニもプレイステーションにきた。

この予想も当時の売上台数とかをゲーム雑誌で把握してたからなんですよね。
今よりビジネスマンっぽいムーブを遊びではあるけどしてたっていうw
今はもうインターネットの登場で情報戦もカオスになりすぎました。
それでも僕の根底はあの頃と同じなんでしょうね。人間の情報を集めてる。
それが正しいかどうかなんてどっちでもよくて、それが僕の染みついた生き方の一つなんでしょう(^^)
いやはやロンチとローンチから過去に想いを馳せてたら思いのほか楽しく記事が書けました!!
そんな僕は本格的なゲーム配信をロンチするべく水面下で動いてます。

ゲームたのしー!!
オンラインシェルター入会者募集
https://camp-fire.jp/projects/view/91309
「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。
(こちら僕の信念と理念です)