![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132527673/rectangle_large_type_2_0ab7be3e631ec0e95c7273458f3c6062.jpg?width=1200)
今日から3月☆年始からのあれこれ
こんにちは。
jeweriです。
いつもありがとうございます。
いよいよ3月に突入しましたね。
明後日はひなまつり。
我が家の和室は雛人形のおかげでとってもいい雰囲気になっておりまして、約1ヶ月ほど楽しませてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132521458/picture_pc_9cdd2c50dfd7c6d65ec2d6bb0c2963f5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132521460/picture_pc_837c4d54a40822305c7bd07ebee239b4.jpg?width=1200)
先日、娘(11才)のチアの舞台発表会がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132522288/picture_pc_e6e9eeae04fd271a83d7259d7cd79476.png?width=1200)
今年は自分のクラスの出番以外に、オープニングアクトにもチャレンジしました。
始めてのオープニングアクト、年始から日曜日はみっちり2時間の特別レッスンを受けて本番に挑みました。
親の私が言うのもなんだけどめっちゃ頑張った!
身体中、あちこち痛みが出るくらいトレーニングしていたので、メンテナンスが欠かせないほどになっていたし、ひょろっと細い体だったのに、しっかりした筋肉が付いて、体幹も随分鍛えられ体のラインが激変しました。
おかげで難しい技もたくさん習得でき、身体の柔軟性もかなりアップしました。
舞台はみんな本当にすごくステキだったし、すごくカッコよくて、オープニングアクトの幕が上がった瞬間から、私は溢れる涙を堪えることなんてできずに・・・
泣かないと決めていたのに、今年も自分に負けた。
(毎度ながら自分の泣きっぷりに引くわ)
そんなこんなで、終始瞼が重たいという状況の中、感動の瞬間をたくさん観せてもらいました。
撮影禁止なので写真等々はありません。
昨年の舞台発表会の事も記事にしていたのね。
そして息子(13才)はと言いますと、本日で学期末テストが終了します。
今回は学年末ということもあり、期末テスト対策は私も一緒になって連日取り組んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132528050/picture_pc_8832771236e079b8ff0623e0540b6301.jpg?width=1200)
ひたすら英単語を覚えていました。
テスト勉強なんてひとりでするものでしょ!って思われるかも知れないけど、中1男子、たまにピント外れなことしてる時がまだまだあって、頼りないとこもたくさんあるので、私が勉強すべきポイントを助言したり、意味がわからない表現が出てくると解説してあげたり、たまには横で一緒に暗記したり、問題集を息子が解いて、私が答え合わせをするとか。
勉強を一緒にやるっていうのかな、協力できることは協力する、寄り添うということをやっています。
これをすると子供の日々の勉強の理解度や進捗状況がよくわかって私自身も安心できていいのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132528490/picture_pc_b07a8f1fe5142c7edc15fb72917579c6.png?width=1200)
たまに愛犬も喝を入れてくれます。
ま、こんなことできるのは、息子がまだ反抗期じゃないからなんだけどね・・・
そもそもうちの子、反抗期ってくるのか・・・!?
ってくらい今のところは仲良し親子ですが、まぁ先はわかりませんから、できるうちに悔いの残らない子育てをしておこうといつもいつも思っています。
そんなわけで、子供と共に頑張る1月、2月にしようと決めていたので、年始から2ヶ月間はキャンドルの制作はしていたけど、イベント出店は控えていました。
さてここからはまた春のイベントに向けてどんどん準備を進めますよ~。
改めて告知させて頂きます。