
手作り納涼会
8月に入り夏休みも佳境に入ってきました。ここ和合は朝晩はとても涼しいのですが、日中は暑さが厳しく毎日川遊びにプールにと子どもたちは涼を求めて水遊びに夢中です。
和合では毎年夏休みの初日は夏祭りがあり、川遊びや魚つかみで盛り上がるのが恒例です。しかしながらここ2年はコロナ禍で中止、今年はやっと開催できるかと思ったら、まさかの天候の影響で川に入れず中止が決定されました。そこで保護者を中心に企画を立てて、子どもたちと地域の方々を巻き込んで夏休み初日の7月23日、流しそうめんと納涼会を開催しました。参加者の6年生、2年生の親子留学生のお母さんがレポートを書いてくれました。以下、手作りの流しそうめんづくりと納涼会の様子です。
まずは朝9時に集まって流しそうめんの準備から。
流しそうめんは、竹の切り出し、加工、設置まで、大人がサポートしながら、子ども主体で行いました。

太くて長さのある竹を切り出し、半分に割り、ミノで節を削ります。
そうめんが引っかからないようにキレイに節を削るのは、なかなか難しく時間がかかった作業でした。
ミノを使い慣れてる中学生は、上手でした。

そして、沢の水が流れてくるところに竹を設置しました。
設置が完了したら、いよいよ流しそうめんスタート!
お腹が空いた子ども達がむらがります。

きゅうりや、なす、ゆで卵なども流しました。
快晴で、木の葉の間からこぼれる太陽の光の中、とても良いロケーションで、最高の流しそうめん、思い出ができました(^^)
お腹がいっぱいになったら、お寺の境内で、エイサーの発表をしました。
これまで夏祭りに向けて、練習してきた踊り。
エイサーは、諸説ありますが、沖縄県ではお盆のころに踊る踊りだそうで、和合でもお盆に念仏踊りを踊ります。
7月は、エイサーの練習と、念仏踊りの練習、両方をしてました。

衣装を身に付けて、声を出して、楽しくエイサーを踊り、地域の方々に初お披露目できました!(^^)
その後は、BBQをしたり、子ども達は、水風船やシャボン玉で遊んだり、充実の一日となりました!

和合では保護者のつながりも密で、このように子どもたちの遊びの企画もすぐに実現するのが良いところです!昨年も夏祭りが中止のときも代わりのキャンプを実行して盛大に盛り上がりました。
私たちと一緒に自然豊かな和合で子育てをしませんか?
和合親子山村留学は1~5年生の親子留学生を募集中です!8月22日から新学期が始まります。見学・体験は随時受け付けておりますので、まずはお問い合わせください。現在、和合小学校には3年生に在籍する児童がいません。特に3年生の留学生をお待ちしております!詳しくは下記をご参照ください。