![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61080277/rectangle_large_type_2_8a30c1fc2f9f67c669188ffa2eb6c8aa.jpg?width=1200)
暑い夏☀冷えたビールのお供〜柚子胡椒編〜<10分料理>
こんにちは☺東京と八ヶ岳で2拠点暮らしをしているゆとり世代の愛加です。
-自己紹介-
朝太陽の下で走ることと、自然の中にいること、食卓をつくることが好きな都内と八ヶ岳で2拠点生活をしているゆとり世代です。
昨日「ゆとりたちの八ヶ岳くらしのRadio」というpotcstをはじめました。
ここでは、毎週日曜「僕らにとって〇〇とは?」というテーマでキャンプモチーフのブランドCAMPUS(カンプス)を運営するkenと愛加がくらしについて食卓トークをしています。
-今日の小言-
さっそく、2021年8月29日(日)31℃☀
今日は「真夏」という言葉がぴったりなすごく暑い日です。朝の日課のランニングも帰って来る頃には喉がカラカラになっていました。ここで飲む、レモンをちょっと絞ったキンキンに冷えたお水が最高に美味しい^^
-なにをつくろうか?-
そして今日はなにもないゆっくりとした休日☺なにも予定をつくらない休日は、気づくとスーパーや八百屋にいって、キッチンに立つことが多い。今日もそんな日でした。
暑いからさっぱりしたい気分で、暑いから火を使わないものがよくって、暑いから冷たいビールでも飲んじゃおうかな〜ということで、
さっぱり=柚子胡椒
日を使わないもの=和え物
ビールでも飲んじゃう=お刺身
ふるさと納税で冷凍庫に入っている方も多い、「お刺身用の帆立」を使った 帆立のさっぱり柚子胡椒あえ をつくってみました。
-材料-
刺身用ホタテ貝柱 4つ(小さいものであれば6つ)
きゅうり 1本
みょうが 1つ
紫蘇 4枚
柚子胡椒 小さじ1
塩 小さじ1/2
ポン酢 小さじ1
ごま油 適量
ごま(あれば)適量
かつおぶし(あれば)適量
-作り方-
①きゅうり下準備
きゅうり(1本)を縦半分に切ってから斜めの2mm~3mmに薄切りし、塩(小さじ1/2)を揉み込み10分ほど置いておき水分を出す
※ここで塩を振っておいておくことで、きゅうりの水分が抜けて、下味がつくので重要!
②ほかの材料を切る
みょうが(1本)、紫蘇(4枚)、刺身用ホタテ(4つ)をきゅうり同様2mm~3mmに薄さに小さく切る
③合わせ調味料をつくる
②に柚子胡椒(小さじ1)、ポン酢(小さじ1)をあえてから、1のきゅうりの水分を絞って和える
④盛り付けで完成!
お皿に盛って、ごま油(5滴くらい)で少し香りづけし、お家にあれば、かつおぶし(1つまみ)・ごま(1ふり)かけて完成!
できたら冷蔵庫で冷やしておいて、食べる直前にビールとともに食卓にならべて食べてほしいな♫
冷えたビールとこの小鉢たちの食卓を囲みながら、先週の湖でのキャンプを振り返る、そんな「真夏」感あふれる食卓でした。