マガジンのカバー画像

トランク1個の暮らしを目指して

7
自分背負っていた「荷物」を「手放し」身軽に生きる
運営しているクリエイター

#手放す

「手放し」の停滞期も必要なプロセス

「手放し」の停滞期も必要なプロセス

 実は8月から10月くらいまでは「手放し」の停滞期だった。外気温が上がれば、築20年越えの木造家屋の室内が、どんな状況かお察しいただけるだろうか?私の自室は2階で風通しは抜群なのだが、何故か1階窓が全く開かない。いや、正確には2箇所しか開かなかった。それも、トイレと居間の欄間である。全く風が通らず、家自体が朽ちてしまうのではとヒヤヒヤした。結局9月に入りオーナーさんに確認してもらったところ、冬の寒

もっとみる
「お気に入り」は厳選することが重要

「お気に入り」は厳選することが重要

 今は断捨離、手放しの真っ最中だ。この状況で悲しいのは、ふと見つけたモノを迂闊に手に入れることができない事だ。これは本当に悲しい。一期一会かもしれないからだ。前回「お気に入りのモノ」に囲まれて過ごすのはすごく重要と言ったが、その「お気に入り」具合がちょっとやそっとではダメなのだ。お店に通い詰めてようやく決断を下すくらいの勢いは絶対不可欠だ。

 悩みに悩んだホームーベーカリーは10年以上愛用の品で

もっとみる