【科学的に正しいサウナの入り方〜水風呂編】
おはようございます🙋♂️
サウナ系理学療法士のmasaです!
本日のテーマ
さて、本日のテーマは
“科学的に正しい水風呂の過ごし方“です!
アンチ水風呂必見!?
皆さんは、水風呂の印象はいかがでしょうか。
「冷たい🥶」
「罰ゲーム🙅♂️」
「心臓が止まる😱」
etc,,,
サウナ室や外気浴よりも
ネガティブな印象を持っている方が多い印象です。
しかし、水風呂は入り方を知れば全く怖くない、
むしろ早く
水風呂に入りたいと思えるようになります!
本日は、水風呂に苦手意識を持っている方
必見の内容となっております🙋♂️
「水風呂嫌い」はサウナ半分損してる!?
ワンピースが好きな人は、
ワンピースをほとんど見たことがない私に対して、
「人生半分損してる」
と、言ってきます。
しかし、
私はサウナ後の水風呂を知らない人に対して
全く同じように感じます。(笑)
私には4歳離れた兄がいるのですが、
その兄もサウナは好きだが、
水風呂は嫌いと言うのです。
一緒にサウナに行くと、
サウナ室→水風呂スキップ→外気浴という
到底私には考えられない
スタイルをとっているのです😱
もちろん、本人がととのっているのであれば
良いと思うのですが、
それは科学的には「半分損している」と言えます😢
科学的に正しい水風呂の入り方
では、そんな水風呂嫌いの方は
どうすれば良いのか解説していきましょう🙋♂️
要点はたったの2つです✌️
①入るときは息を吐く
②入った後は動かない
一つずつ解説していきましょう!
①入るときは息を吐く
この理由は心臓に対する負荷を下げるためです!
水風呂が苦手な方は、大きく息を吸ったのち、
息を止めて入る方が非常に多いです。
そして、こう言います。
「心臓が止まりそう」と。
その原因は呼吸にあったのです。
呼吸(吸う・吐く)により
横隔膜は挙上・下制という動きをします。
息を吸ったまま吐かずに止めてしまうと
横隔膜は下制します⤵️⤵️
すると、腹部にある多量の血液が押し出され一気に心臓に戻り、心拍数が上がります。
つまり、心臓の負荷が上がるのです🥵
これが、「心臓が止まりそう」と言う
訴えの大きな原因と言えます。
反対に、息を吐きながら入ることで、
横隔膜は挙上し、心臓に戻る血液量が抑えられ、
負荷を軽減できます😌
②入った後は動かない
息を吐きながら水風呂に入った後は、
微動だにしないでください😑
する、水風呂を冷たく感じないのです!
これは我々サウナーが「天使の羽衣」
と呼んでいる裏技です🫢
これは、
「熱交換」
とそれによってできる
「温度境界層」
のことを言います!
熱交換とは、異なる温度同士の
熱エネルギーの移動のことを言います。
そして熱エネルギーには
「高い方から低い方へと移動する」
という性質があります。
高い方=サウナ室で温められた身体
低い方=水風呂(平均約16度程度)
その状態がしばらくすると(サウナの場合約10秒)
温度境界層というものが形成されます。
この温度境界層があることで、
身体に直接水の冷たさが伝わらずに、
ほんのり温かく感じるのです😌
これが
「天使の羽衣👼」
と言うやつです!
まとめ
いかがだったでしょうか🙄
“科学的に正しいサウナの入り方“
でも解説した通り、
サウナでととのうためには、
水風呂は必要不可欠な要素です!
この2点さえ抑えておけば
もう水風呂は怖くありません!
一度試してみてください🙋♂️
それでは今日も人生楽しんでいきましょう🔥
次回予告
「科学的に正しいサウナの入り方~外気浴編~」
是非読んでみてください🙋♂️
質問・テーマ募集
この記事についての質問やサウナについての疑問、
健康に関すること、今後の記事のテーマなど
コメント欄に書いていただければ、
返信や一つの記事にしてお答えしますので
気軽にコメントください🙇
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?