![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159371677/rectangle_large_type_2_0119f57c482e0a163ce26963dee3fef3.jpeg?width=1200)
じゃがいも
夏に収穫したキタアカリの取残しがあった。
小さいのも含め全部で5株7株。
先日の寒気に耐えられなければ処分しようと思っていたが、藁マルチをした甲斐があったかめげずに育っている。
次の作付けの予定が台無し、白紙に。
情とちょっと好奇心が湧いて、まだしばらく温かい予報だからダメもとで観察する。
備忘録
①同じキタアカリなのにお隣さんからいただいたモノと皮の感じが全く違った(重要)
![](https://assets.st-note.com/img/1729906999-xcYo3zbrKfXuE60DP9SFHhAM.jpg?width=1200)
②連作していないのに「そうか病」になるの?
畑ではなく、敷地の端。瓦礫や石を掘り起こして3年かけてエノコログサ、オオイヌノフグリ、ハコベ、ホトケノザなど生えてきた土に初めて植えた。
無施肥なのに 養分過多になるの?
③収穫後に納豆菌水溶液(ネバネバと水だけ)と糠を撒いてダンボールで蓋をした。糸状菌はあったように思うがその効果は?
④種芋が既にそうか病に感染していた?
⑤ ③をやったあとから生えてきたじゃがいもにそうか病はでるのか?
⑥連作し続けると問題なく育つってホント?
スッゴイ知りたい。★
![](https://assets.st-note.com/img/1729907739-upZSC7mdnbXskz85q6hKNRta.jpg?width=1200)