![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158411746/rectangle_large_type_2_f1ee664358d10db6740572d809f29440.jpeg?width=1200)
ウルトラマラソン振り返り
えちごくびき野100kmマラソンを走りました。
初ウルトラだったので備忘録的に当日の走りについて記録しておきます。
スタート前
シャトルバスに乗ってスタート地点まで送ってもらう。
この時点でジャージを脱げはすぐに走れる状態。着替えをスムーズにするためにゼッケンをビブスに付けていたが、到着後、周りを見て前面はランパンに、背面はバックパックに付け直す。
トランジットをはじめとした荷物を預け、スタートまでフラフラと写真を撮ったりして過ごす。
暗さ対策のためにヘッドライトを持っていたが、周りの装着率が低いことと、一時間ほどで明るくなると思い、バックパックにしまう。
序盤(10km)
私は30分遅れのBブロック5時スタート
たぶんサブ10狙いから完走目標までの幅広い方がエントリーしているブロックになるのだろう。
私は最低完走、よければ11時間切りを目標に、キロ6分前半のペースでいくプランだった。
サブ10狙いの方は5分半くらいのペースで走らなければならないので、スタート直後、速いペースにつられて5分台のハイペース…
時計を見ながらペースを落ち着けようと試みるも気がつけばスピードが上がっているという状態を繰り返しながら10kmが過ぎてしまった。
ペースを上げないように自制するのが大変でした。
山岳ゾーン
山岳ゾーンでは6つの登りが待っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729506302-mMnEZk78HFNK4qbLgfPcaOuw.png?width=1200)
最初3つの登りは走って登りましたが、あとの3つは足を消費しないように歩いて登りました。
※これ以降の平坦地区でも登りがあれば歩いた。
ただ、下りに関しては4つ目までキロ4分くらいで駆け下りる(落ちるイメージ)ように下りました。
さすがに後半の足が不安になり最後の2つは普通に下りました。
平坦エリア
山岳エリアが終わって70kmくらいまでは楽しんで走りましたが、徐々に足が重くなる…
80kmくらいから内臓が痛い(ところどころ)
10kmからは左足の裏に激痛…(下りのハイペースがたたったか?)
ただ、残り3kmくらいから感覚がおかしくなったのか痛みがなくなりなんとかゴールしました。
余談
30kmくらいで左の太ももの裏に違和感を感じ(釣りそう)たのでコムレケアを摂取、効果があったからか最後まで足はつらなかった。
二足目の靴 途中で帰ると足がリフレッシュできるという話を聞いたのと、rincon4とNOVABLAST4のどちらで行こうか最後まで迷ったのでNOVABLASTを履いてrinconを手持ちにしましたが、履き替える手間がもったいないし大丈夫だろうとのことでトランジットに入れなかった(ちなみにrincon4で走りました)