見出し画像

#16 星検(4級)、結果発表

ついに来ました。

星空宇宙天文協会からの成績通知。

星検からのメール



3月26日、私は星空宇宙天文検定(星検)の4級を受験しました。

初の星検受験

今年1月中旬からテキストを見始め、
2月初旬に4級の受験を決意。

平日はなかなか時間が作れない。
ので、いかに効率的に学ぶかを考えました🤔

休日に最低3時間、しっかり勉強。
平日は睡眠時の記憶の定着を期待して
寝る前30分に勉強。
そして朝起きて30分の短期集中勉強。

平日はだいたい22時くらいまで仕事なので
そこから夕食、お風呂の後の寝る前の30分と
朝の30分が精一杯。

これ以上やると睡眠時間が削られて
記憶の定着に悪いし、
次の日のパフォーマンスにも響くので、
ここまで。

そして、弱点部位はまとめて繰り返し覚える

汚い字でお恥ずかしい🫣


そして、問題集を繰り返し解く。

1周目に間違った問題や自信もって答えられなかった問題にチェックを入れ、2周目以降はその問題のみを解く。
自信を持って答えられるようになれば、チェックを外す。
その繰り返しで、結局、6周問題集を解きました

もう一つやったのは、
国立天文台のホームページにある四季の星空を印刷して、主な星座名・星名を修正テープで消す。
その消された星座名・星名を書き出すということも繰り返しやりました。

星座名・星名を修正テープで隠します

エビングハウスの忘却曲線によれば、
人は1日後には74%忘れるそう。

なので、いかに繰り返しインプットして
記憶を定着させるかがポイントだと思います。


前置きはこのくらいにして、
結果は、、、

自己採点通りの83点で合格💮

星検からのメール


やはり、今回は難しかったらしく、
本来なら70点が合格ラインですが、
4級の合格ラインは66点でした。

合格率も前回は81%に対し、
今回は55%!
この差!

どーりで難しいと思ったわけだ。。

とはいえ、反省点もあります。

自分で「ここまででいっか」とか、
「これで充分だろう」とか、
甘え、油断があったのも事実。

そこはしっかりと自分の弱さを認めて
さらなる成長を目指したいと思います!


さて、次の目標設定はどうしようかな🤔

いいなと思ったら応援しよう!