見出し画像

『自分を大切にする』ってどういうことだ

自己肯定感が低い人に対してのアドバイスとして
「自分を大切に扱うと良い」
と書かれていることが多いように感じます。

うーん、で?
そもそも「自分を大切にする」って言うのが、よく分からないんですが。
どうやったら「自分を大切にしている」ことになるんでしょう?


困ったときはネットに相談してみよう。
(友達いないの?)

と言うことで、いくつかのサイトを参照して引用してみました。

・自分自身に対して優しさや思いやりを持つ
・NOと言える勇気を持つ
・自分の心に正直になる
・自分がやりたいことをする
・自分を犠牲にしてまで他人に合わせようとしない

うーん?
言ってる意味は分かるんですよ。
でも、本当の意味を理解して実行できてはいないでしょうね。

だって難しいもの。
「自分自身に対して優しさや思いやりを持つ」
どういうことが、自分に対しての優しさになるんです??

「NOと言える勇気を持つ」
どうしてもイヤって程ではないし……

「自分の心に正直になる」
「自分がやりたいことをする」
自分が本当に何を望んでいるのかなんて、分かんない。

「自分を犠牲にしてまで他人に合わせようとしない」
犠牲とか、そんな大したことはしてない……と思う、多分。


自分を理解してないんですね。
人よりも自分自身がナゾの存在だったりするわけです。


じゃあどうする。
困ったときは、逆転の発想をしてみよう。


ということで、
『こんな自分はイヤだ』で考えてみました。
大喜利的にね。
あまり深刻にならないようにね。
軽くね。

いつも通りの生活をしながら、
『あ、今の受け答えはちょっとイヤかも』
  ⇒じゃあどうするのがイイと思う?
『今の態度は、別に悪くないけど好みじゃないかも』
  ⇒どうする方が好きだと思う?

みたいに、一つ一つ拾いながら自問自答を繰り返してました。
常に意識してるわけにいかないので(すぐ忘れるから)、気が付いたときに気楽な感じで。

そしたらおもしろいことにね、
言葉や表情やしぐさが変わってたんです。

まったくの無意識ですよ。
変えようと思ってやったわけではなく、気が付いたら、そうしてたんです。

わー、おもしろーい。
知らない内にやってたことだけど「こっちのわたし」の方が自然で楽だし、好きかも、って。


『自分を大切にする』というのが
何をどうするのかは分かってないままだけど、
・自分の心に正直になる
・自分がやりたいことをする
ではあるのかな、と。

もう少し掘り下げてみたいところではありますが、
とりあえず『こんな自分はイヤだ』で試行錯誤をしてみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!