![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98233790/rectangle_large_type_2_801e2baaa59785e0c3744119c1f3542f.png?width=1200)
昼下がりのアウトプット2023/2/17(床屋)
有休を取って床屋に行った。予約は11:30からだったのだが、8:30くらいに子供を保育園に送って帰ってきてからはギリギリの時間までずっと二度寝していた。こういう時に疲れが溜まっているのを実感する。
「床屋」と書いたのは変な修辞ではなく本当にそうだからで、赤と青と白のグルグルが店先で回っている理容店にいつも自分は行っている。
現在の居住地に引っ越してきてから、今に至るまで髪を切る店は3回変わった。子供が生まれる前は女性も通うような美容院で切っていたが、育休を取ってから散髪自体がストップしてどんどん髪が伸びていったので、思い切って千円カットで丸坊主にして当分髪を切らなくていいようにした。職場復帰の直前、近所にFaSS(ファス)という千円カットのちょい上みたいなチェーンができたのでそこで髪を整えてもらい、復帰後もしばらくはそこに通った。
FaSSは千円カットの大手であるQBハウスと同じ会社が運営している。予約していなくても切ってもらえるところや、シャンプーがないところはQBと一緒だが値段は2,000円と倍で、その代わり店の内装などは普通のヘアサロンに近く仕事もいくぶん丁寧だ。子育て中のお母さんと思しき客が多く、子供もついでに一緒に切ってもらっている様子もよく見かけた。「なかなか時間はないけど、さすがに千円カットはちょっと…」という忙しいママ達の需要を的確に捉えた商売である。
直接的なきっかけと細かな時期は忘れたが、FaSSから今通っているところの一つ前の床屋に切り替えた。FaSSは予約不要と言いつつアプリから予約もできたのだが、こちらの床屋は完全にぶっつけで、すぐに切ってもらえるかどうかは完全に運ゲーだった(待っている人が多くて諦めたことも何度かある)。4人の理容師さんで回していて、誰に当たるかも分からない。全員腕はそれなりに確かだったものの、うち2人はめちゃくちゃ無愛想で、毎回「優しいひとにあたるといいな…」と願っていた。自動車教習所みたい。
なるべくオーダーを具体的にしないと「は?」みたいな反応が返ってくることもあるし、適当にやられたら嫌なので、毎回「○ヶ月ぶりなので長さはそのぶんお願いします、3ミリのツーブロックで後ろはバリカンで刈り上げてください、耳は出してください、前髪は眉上で、顔剃りのときには眉毛も整えてください」と呪文を唱えるように同じ注文をしていた。それでも、毎回切る人が変わる以上はどうしたって仕上がりのムラは出てしまうので、家に帰ってから自分で鏡を見ながら切って調整することもあった。
こうして書くと何のメリットもなさそうだが、美容院になくて床屋にあるものといえば顔剃りで、これは一度体験してしまうと病みつきになる。蒸しタオルをあてがわれたのち、暖めたシェービングクリームを塗りつけてもらってカミソリで顔を当たってもらう。寝付きの悪い自分でも毎回ウトウトしてしまうくらい気持ちいい。かなりさっぱりするし、おじさんだけのものにしておくのは勿体ないと思う。それとも、最近はラップ人気の拡大に伴ってバーバーに通う若者も増えているのだろうか。
現在通っているところはやや家から遠いのと値段が高い(というか一つ前の予約不可の床屋がたぶん組合非加盟店なため異様に安かっただけで、価格自体は適正)ことを除けば理想的なお店で、仕上がりも接客も素晴らしい。優良店だけあって予約が取りにくいので、今日のように有休を取るか、あらかじめ妻にことわっておいて土日のどこかで日程を決め打ちして前広に予約を入れるか、いずれかの対応が求められる。面倒ではあるか、毎回同じ人に同じサービスの質でもって髪を切ってもらえる安心感は大きい。
私は剛毛・直毛・多毛の3拍子が揃っており、放っておくとモッサリしてしまうのでできれば毎月髪を切りたい。というか散髪という行為自体が好きなところもあるので、もういっそ思い切り攻めたフェードカットにしてしまって、メンテナンスのために最低でも月2回床屋にいくという生活をゆくゆくはしたいと思っている。子育てが落ち着いて、金と時間にもっと余裕が出てきたらやってみよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98232259/picture_pc_f4ddf7419275ce6d9d2eb9ef66e2c554.png?width=1200)
散髪といえば匿名ラジオのこの回が好きだ(FaSSも話題にのぼる)。この頃、具体的には#100〜#150くらいの匿名ラジオが一番面白かったな。
今日はこれから引っ越し先の内見。
※ヘッダー出典:
(↑うますぎ)