
小象さんへ📕仏検2級面接の振り返りと添削
ボンジュー。
先日、仏検2級の面接を終えた小象さんから体験談が届きました。
面接の後すぐに書いてくださったので、臨場感が…🌷。これから仏検を受ける方の参考になるのではと思います。
さて、今日は小象さんの面接での会話の添削をしていきましょう✔
ポイント
・2級では、冠詞や前置詞など細かい点よりも「全体的にコミュニケーションがとれているか」を見ています。今回は添削なので修正しますが、あまり気にしないでください。
・答え方のバリエーションはほかにもあります。一例としてご覧ください◎
都会と田舎、どっちが好き
👩🏫(試験官):都会と田舎、どちらが好きですか?
🐘(小象さん):Je préfère la ville. Parce que j’aime culture. C’est d’occasion pour culture en ville. (本当は、Il y a d’occasion pour culture というつもりだった)
仏検だけでなく、フランスの語学学校の授業でもよく出てくる質問です。答え方も語彙もいい感じです◎
…j’aime la culture.
Il y a des occasions / beaucoup d’occasions pour découvrir la culture.
✔︎ 冠詞と動詞découvrirを追加
☝🏻beaucoupなどを伴わないd’occasionは、「中古の」という意味を想起させる可能性あり。
👩🏫:今は都会に住んでいるのですか?
🐘:Oui, j'habite à Nakano. Il y a beaucoup de magasins et librarie, voilà.(はい。私は中野に住んでいます。たくさんのお店、本屋があります)
口頭なので関係ありませんが、librairiesと複数にしたら完璧です◎
普段どこへ出かける?
👩🏫:ふだんどんなところに出かけますか?
🐘:Aujourd'hui?(今日ですか?)
👩🏫:ふだんです。
🐘:Ah, je reste chez moi, je dîne avec mon mari et je regards la télé avec mon mari ensambre.(家にいて、夫と夕飯を食べ、一緒にテレビを観ます)
✔︎ je regarde、ensembleに修正
📕相手の言った言葉を一度繰り返すことで、より印象がよくなったり、会話が円滑になることが多いです。ここでは、Ah, d’habitude…という感じ。
面接官のツッコミへの返し
👩🏫:それだと都会じゃなくて田舎でもよさそうよね。
🐘:Vous avez raison! Mais avant le covid-19, je suis allée au musée et au cinéma. En ville le plus beaucou de musée...(あなたの言うとおりです。でも、コロナ前は、美術館や映画館に行っていました。都会の方が美術館などは多いので…と言いたくてぐだぐだに)
Vous avez raison, mais…と返せたところがすばらしい👏。
✔︎ j’allais souvent au musée…
時制を複合過去から半過去に修正。souventもつけるといいですね◎
こういうポイントって、あとから冷静に考えたらわかるのになぁ〜と思うことありませんか?会話で磨いていくのが一番ですが、おふろでぶつぶつ1日のことを自分に報告するなど、意外とひとりでも直していけます🛀。
✔︎ point d’exclamation (!)の前のスペース
これも会話には関係がなく些細なことですが、フランス語ではびっくりマークやハテナの前には半角スペースが入ります。
試験官:田舎に行きたいとは思いませんか?(という感じの質問だったかと思うんですが、ちょっと細かい言い回しを全く覚えていません)
わたし:C'est une question très difficile pour moi.
Par example la therme(本当はthermaleと言いたかったが単語を間違えた。でも多分、言いたいことは通じたっぽい)pour relaxer...mais j’aime la ville.(文章になっていないのですが、温泉とかはリラックスするにはいいですが、でも私は都会が好きですと言いたかった)
C'est une question très difficile pour moi.
が当てはまるような気もしつつ、「温泉とかは好きだけど都会の方が好み」という意見がはっきりしているので、
Je ne sais pas si je peux bien expliquer, mais…
「うまく説明できるかはわからないのですが…」の方がここではしっくりきそうです。
…mais, par exemple, j’aime aller au onsen alors la campagne est très bien pour me relaxer. Par contre, il n’y a pas autant d’endroits culturels que dans les grandes villes.
📕「温泉に行く」は、日本に住むフランス人の方たちはaller au onsenと言うことが多いです。aller au spaと言う人も。onsenが母音で始まるので私はずっとà l’onsenと言っていたのですが、発音が変わってしまうのでau onsenが広まったのかなと思います。
おつかれさまでした☕️
試験官:これで面接は終わりです。
わたし:C'est fini??? Ah, merci.(え、終わりですか? ありがとうございます)
5分があっという間に感じたの、すばらしいです。
コミュニケーションがしっかりとれた感覚があったのではないでしょうか。
小象さん、体験談を書いてくださりありがとうございました!
もし、仏検2級面接レポを書いてみたい方がいましたらご連絡ください。添削をしてnoteに掲載したいと思います。
フランス語のメンバーシップ、始めました。あたらしいメンバーの方とフランス語でのコミュニケーションを楽しんでいます🌷たくさんの方の参加をお待ちしています🕊✨