![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25406647/rectangle_large_type_2_b20a7bbe4057a097dcaa9cf8b5f1a1c9.jpg?width=1200)
#04 【強くてニューダイエット】 四章:簡単管理編
おっす。
ダイエット始めて二週間、ハルキングです。
今回は見た目と腹回りの数値も公開します。
どん!!
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25590038/picture_pc_9fa09a17b7e76191244cc76ca658b060.jpg?width=1200)
4/30 95.8kg→5/13 92.2kg(-3.6kg)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25604367/picture_pc_ba885b5817f3dd85981af7d6803f1ae7.jpg?width=1200)
腹回り 107cm→103cm(-4cm)
まだ二週間なんで、なんとも言えないのですがここまではいいペース。
ちょっとお腹が凹んだかな?くらい。
経験上なんですが、最初体重が落ちてる時、見た目だとわかりづらいんですよね。
こっから体重減少ペース徐々に落ちていった時くらいに、見た目にも現れてきます。
いやァ〜早くクリス・プラットに会いたいよなァ〜みんなァ〜?
毎日の進捗報告や具体的にやっていることはTwitterで発信してます!
↓の感じで、ダイエットに使える情報も発信しているのでぜひフォローしてみてください!
ちなみに鶏胸肉の思考停止調理は
— 松浦晴輝/パーソナルトレーナー (@harukicc) May 7, 2020
①鍋に湯を沸かす
②沸騰した湯に鶏胸肉(皮なし)を入れて、火を止める。
③蓋する。アルミホイル的なの代わりにしても良い。
④30分放置。不安な人は45分でもおけ。
柔らかい。
これマジなんでやってみてください。#強くてニューダイエット https://t.co/XxGz3wwZ64 pic.twitter.com/L4g1Af0dbI
Instagramではストレッチをライブでお届けしてます!
緩く、けど効果ありと好評のストレッチで!一緒に健康な美男美女になろうぜ🕺💃
![スクリーンショット 2020-05-06 20.37.36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25408572/picture_pc_1a6c854897ea25883ca51d8c4622d38a.png?width=1200)
さぁ本題!
今回は簡単管理編ということで、今までやった食事管理をやりやすくする方法を案内します!
ちなみに…
前回は食材チョイス編と言うことで、ダイエットの時に食べると良い食材をズラーっと紹介してます!
みなくても良いですが、役立ちますよ〜
使っている体重計とアプリ
僕はいつも携帯と連動できる体重計と、アプリを使って食事管理しています。
⭐️乗るだけで体重の記録・進捗を自動でグラフにしてくれる体重計
こんなの手入力で良くない?と思うかもですが、体重測定は毎日やる行動です。
毎日やってると意外とダルく感じます。
急いでる時、メモは通勤途中でいいや〜と省いたりもします(そして忘れる)
この体重計は、乗るだけで、体重測るのとメモを取るの、おまけにグラフ化まで勝手にやってくれるのです。
⭐️摂った食事のカロリーを栄養素を簡単に計算・管理できるアプリ
二章・三章で、摂取カロリーやPFCバランスを出し、必要な食材の栄養素もわかりました。
あとは、それらを毎日全部計算し、足したり引いたりする…
こんなの、普通にやったらダルくてしょうがないすよね?
このアプリはそんな作業を、食材を入力、もしくは写真で読み取るだけで記録・計算・管理まで同時に行ってくれるものです。
使うしかない!
体重計は操作はめちゃ簡単なので、詳しい説明は省きます。
今日は、↑のアプリの操作についてお話しします。
目標摂取カロリーとPFCバランスの設定
まず、アプリをダウンロードをしたら、初期設定を済ませます。
その後、自分で設定した数値を入力していくので、画像を入れながらご案内します。
登録完了したら↓の画面が出てくるので、
"その他"をタップし、"目標"をタップ
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25588491/picture_pc_5c9f9097dfe2c92ee905abe621f0342f.png)
"カロリー、炭水化物、タンパク質、脂質の目標"をタップ。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25588541/picture_pc_34170ee8fe37a33798a8c2ff814cef81.png)
ほんで、前々回算出した目標摂取カロリーとPFCに数字を変更します。PFCはパーセンテージ刻みになるので、少しずれるケースもありますがそれでもOK!
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25588588/picture_pc_c374318c36b5ad6b9016d9ecc02920bd.png)
調節完了!
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25588592/picture_pc_efe37689529d4ce947d488bc3b380f67.png)
これで、設定は完了🙆♂️
食事の記録・計算・管理
あとは記録。
このmyfitnesspal、スンゲー便利で、なんと食品のバーコードを読み取るだけでカロリーやPFCバランスが出てきます。
ホーム画面の"青い+マーク"をタップし、出てくる欄の"フード"をタップ
ついで、追加する食事の項目をタップ(間食を記録したかったら"おやつ・間食を押す")
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25588682/picture_pc_afa3afe2260be3fa5159d22a329cb4ab.png)
右上のバーコードをタップすると、カメラが起動します。
そのまま食材のバーコードを読み取ると…
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25587678/picture_pc_76991c55cdfe0dea52e5273bacf526b0.png)
出てくる!!うおおおおおお!
量の調節は、"分量"からいじれます!
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25587850/picture_pc_df813a7b9c3495a965f48fc851a3bc90.png)
バーコードで読み取れない食材・食品は検索したら出てきます
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25587875/picture_pc_ca84e5a256dfe3121264001eacfe1d99.png)
ね?簡単でしょ?
また、自分がとってるPFCバランスの進捗を見たい場合。
"ダイアリー"の項目の下部、"栄養"を押すと出ます!
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25588793/picture_pc_1d8998b8edcf04ea5d61d7ff49a2362a.png)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25588810/picture_pc_328e9ae019ad7364fdf754c695d9d76e.png)
本当に便利な時代になりましたよね。
自分で手計算せず、簡単にアプリで計算・管理してくれるのです。
注意事項
ただ!このアプリも完全と言うわけではなく、弱点があります。
それが、
・食材の数値が違っている
・カロリーだけ書いてあって、PFCが記録されていない
・食材自体がデータ上にない
です。
こんな時は、少しめんどくさいと思いますが、自分で新しく食材をデータ上に追加しましょう。
フード追加画面の右上、+をタップ、"フードを作成"をタップ
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25589035/picture_pc_103709c4e19147c2bb53cae22de0671f.png)
画像のように、商品に書かれている必要事項を記入
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25589046/picture_pc_093c7c44682d9d50bdfdfc1de10aa7a8.png)
フードのカロリー・栄養素を記入
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25589066/picture_pc_99bb639c7f78ec124daaed2b0b8aa04c.png)
これで、不明フードが記録されます。
栄養素が表記されていないものの場合は、↓のサイトを使って照らし合わせて記録もしてます🙆♂️
使用例
一応使用例として、僕のTwitterの毎日報告を載せておきます。
#強くてニューダイエット
— 松浦晴輝/パーソナルトレーナー (@harukicc) May 10, 2020
5/10 体重と栄養素
前日出した水分が炭水化物とともに戻ってきた感じっすね!
ちなみに糖質制限で最初爆発的に体重落ちるのは、糖質に含まれる水分が落ちるからです。 pic.twitter.com/6DWlKQBiV6
内容はこれ! pic.twitter.com/dOhRrwceXD
— 松浦晴輝/パーソナルトレーナー (@harukicc) May 10, 2020
もっと!!簡単管理!
これで、ダイエットにおける食事管理の戦略・具体的なやり方は終わりです!
え?
やっぱ、めんどくさいから食事の管理を外注したい
一人だとサボっちゃうから、毎日見て欲しい…
そんな方には、手前味噌になりますが!!
オンラインでの食事指導もやっています◉
あなたの代わりにダイエットの目標摂取カロリーや、PFCバランスの算出、アプリの使い方のご案内をするだけではなく
・ダイエットじゃなくて、筋肉を増やしたい時など、あなただけのオーダーメイドのPFCの計算や食材の選び方
・毎日の食事のアドバイス
・生活習慣のアドバイス(睡眠や食事のタイミングなど)
・体重管理
・週に一度、30分のオンラインカウンセリング
などを、ただいま特別価格で
¥20,000/30日→¥10,000/30日
でやっています!
お客様の変化と声はこんな感じ
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25493767/picture_pc_227b600f1f6e6eb6c44bb927a7443421.jpg?width=1200)
![スクリーンショット 2020-05-12 11.04.24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25493781/picture_pc_4c196a6aa68b5a1abc7618b91a4f4292.png?width=1200)
こんなデブ腹晒してるトレーナーに、いきなり指導頼みたくないぜ?
とお考えの方は、
"オンラインカウンセリング30分 無料!!!"
も受け付けていますので、
やってみたいな〜と言う方は、
ぜひ↓からお問い合わせください。
次回は、ダイエットの際にどう生活すれば痩せやすくなるか、のお話をします!
ほいじゃまた〜🕺
================✂︎================
食事指導だけでなく、一回¥3,000で受けられるおトクなオンラインパーソナルも絶賛募集中です🙆♂️🙆♀️
いいなと思ったら応援しよう!
![松浦晴輝/生活もサポートするパーソナルトレーナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86380286/profile_c83f4390d6888fda8fec0263deb9215f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)