日本外食新聞掲載原稿 第57話
第58話が掲載されたので第57話をアップします。
今後どうなるかわからないドキュメンタリー(実話)連載です。
実録!飲食業界のパラダイムシフトに田舎の喫茶店マスターが巻き込まれたとき、現場をこなしながらどのように活路を見出すか。561日目。
そういえば最近あの人来てないなぁ…と思うことが多くなった。何人かは実際コロナに感染して自宅療養しているし、何人かは濃厚接触者として自宅待機させられていることを知っている。ウチの常連さんとは殆どLINEで繋がっているので逐一やりとりをしているのだが、すっかりご無沙汰してしまっている人も何人かいた。中には「今は外に出ることを憚られるので、しばらく行くことを控えたいんですが、珈琲チケットは大丈夫でしょうか?」と向こうから連絡をくれる方もいるので特に心配はしていないが、年配の方もいらっしゃるので、万が一ということも考えてこちらから時々連絡を取るようにしている。まぁ言ってみればすぐに駆けつけることはできなくても、各所に連絡を取り合えば助けを向かわせることぐらいはできる、ゆる〜いセコムみたいなものか。個人情報がダダ漏れの田舎ならではのサービスだ(サービスなのか?笑)
ふと気になって1年ほど来ていない40代の常連さんに連絡をした。
「生きてますか?生きてるなら返事してください。コロナとか大丈夫ですか? #生存確認」
それまで月2回は来ていた方だったので何かあったのかなとは思っていたが、珈琲チケットがまだ沢山残っているので『まぁそのうち来るでしょ』と安心して、すっかり忘れていたのだ。
「生きています。ご連絡ありがとうございます。実は会社からあれもこれもと禁止令が出てしまって…全然伺えていなくて申し訳ありません」
「いえいえ。生きていればいいんですよ。もう少しすればコロナも収まるでしょうから。会社の禁止令ってそんなに出てるんですか?」
「軽いものだと〈昼食時のおしゃべり禁止〉とかなんですが、それ以外にも〈電車・バス通勤禁止〉〈飲食を伴う外出原則禁止(冠婚葬祭を含む)〉〈スポーツクラブ・カラオケ・ゲームセンター・映画館禁止〉〈県外移動原則禁止〉で県外から来た親族や友人に会うこともなるべく避けろみたいな感じになっているんです」
「ええぇぇ!?拷問じゃないですか〜やり過ぎですよ、それ!パワハラパワハラ!会社ってそこまでプライベートに規制をかけられるもんなんですか?」
「いいか悪いかは別にして、社員を守るというよりは会社の風評被害を最小限に食い止めるために仕方なくって感じですね。万が一クラスターなんて出しちゃったらそれこそ石が飛んできますから」
「田舎あるあるですね」
「近所のスーパーとかドラッグストアでの買い物は良いけど、外食は家族以外は禁止で飲み会なんてもってのほか。見つかったら懲戒免職もあり得る空気なんです。社内の無言の圧力はすごいですよ。ただの風邪でさえ許されない感じです」
「うひゃー、当分来れなさそうですね。珈琲チケットはご心配なく。またいつでも連絡ください」
これが現実なのか。飲食業界にいると全く分からないが、田舎のお堅い昭和脳の会社はこんな風なのか。こんなにガチガチに規制されたらそりゃー来たくても来れんわな。っていうかこういう会社って多いんだろうか?会社の飲み会もプライベートの飲み会も全て禁止って、なんなんだろう。弱毒性で恐れることないはずなのに感染力が強いから、感染すると街の住民が怖いからってことだよな。
結局怖いのはコロナじゃなくて人間なんだよ。
日に日に感染者数が増えていく中、飲食店では2年に1回必ず受けなければならない【食品衛生責任者再講習会】の日が来た。
「なんでこんな時にやるんだ?意味分からん。しかも市役所横の市民ホールなんかに大勢集めて…飲食店には「密になるな」って言うくせに、どうせ何百人も来るんだろ。こんな時ぐらいオンライン配信にして修了証だけ送ればいいのに。クラスターがここで起こったらどうするんだろうな。主催は保健所なのに…」
なんて考えながら現地に着いたら「本日の講習は中止となりました。1000円払って修了証だけお持ち帰りください」とアナウンスされていた。
「食中毒の話もHACCPの話もなんにも無しでいいんかねぇ。食品衛生責任者ってなんなん?そんな名前だけの資格だったらいらんやん…っていうかやっぱり報道されてた通り保健所パンクしてるんだな〜」
昨日珍しく全国のニュースで春日井市の保健所がピックアップされていたのだ。それによると検査で陽性と判明した人の健康状態などを確認する電話連絡に6日ほどかかっていて、約1500人への連絡が滞っていると。1人につき30分から1時間かかるのに電話機の数も職員の数も全然足りていないらしい。そんな時に食品衛生責任者再講習会なんてイベントをやろうとしていたのだ。そりゃー中止が正解だろう。しかも最近になって通常のオミクロン株より感染力の強い亜種【ステルスオミクロン】なるものが出てきたそうな。これは従来の検査方法では判別できないので【ステルス(隠密)】と名付けられたそうで、これからさらに陽性者数が増えることは確実だ。今でもパンクしているのにもう保健所は医療より先に崩壊してしまうかもしれないな。そういえば感染した常連さんも「保健所からの連絡が全然来ないからどうしたらいいかわからないし、家でずっと寝てるけど放置されぱなしってのも気分がいいものではないわね」って言ってたな。不満が積もり積もって爆発した時…やっぱり怖いのはコロナより人間なんだよな。
次の日、春日井市の保健所のパンクが関係しているのかどうかは分からないが、愛知県の大村知事は「厳しい状況に歯止めをかけるためには緊急事態宣言を出す必要があるのではないか」との考えを示した。その日の愛知県の感染者数は過去最高の6191人を記録し、東京も21576人と過去最高だったようだ。もうここまでメディアに煽られたら降参するしかない。あーあ、明日は今日よりさらに暇なんだろうなぁ〜…なんてぼーっとしていたら、慣れない運転の車が1台止まり、スーツ姿の若い男性が入ってきた。
「こんにちは、お一人様ですね、どうぞ〜」
「いや、あの〜私、労働基準監督署から参りました〇〇と申します。以前提出していただいた書類に沢山の不備が見受けられましたので、今日は是正勧告書をお持ちしました」
「是正勧告書!なぜ今!!こんなコロナ禍にわざわざ名古屋から来るなんて、労働基準監督署ってそんなに暇なんですか?」
「いやぁ〜まぁ〜はい、せっかく暇なんで今までお話ししたことがない会社様をあえて回らせて頂いております」
『正直者!そして全然嬉しくない!!』と思ったが、まぁ会社としては個人事業主から法人成りした後、なあなあになっている部分が多々あることも事実。こんな時だからこそしっかり作っておくかぁ〜。あーあ、やれやれだぜ。
「では早速なんですが、雇用契約書に関してと、労働時間に関してと、36協定に関してですね。さらに出来高払制の残業代金の計算方法が間違っていること。あと有給休暇取得と年次有給休暇管理簿に関してと、従業員の健康診断に関してと……」「……」
案の定、翌2月3日は壊滅的だった。11時から20時まで9時間お店を開けてたったの7人、たったの7人だった。(大事なことなので2回言ってみた)
「いやぁーエグいね」
「エグいっすねー。そういえば次のティラミスの販売っていつでしたっけ?」
「2月6日だから明々後日だよ」
「バレンタイン特需とかあるんすかねぇ」
「いや無いだろ、こんな誰も知らんようなブランドに」
前回の販売で売れるスピードが落ち始めていることは感じていたので、次回は流石に売り切れないことも覚悟していた。ただ一つだけ、今回から缶に入っていない簡易包装のティラミスの販売も用意しようという話になっている。これが功を奏すのか、蓋を開けてからのお楽しみだ。
2月4日、大村知事は会見で「2月13日期限のまん延防止等重点措置の延長は必至ではないかと思います」と述べ、その検討に入ったと発表があった。どうやら今は大村さん一人だけ緊急事態宣言を出せと言っているようで、他県との足並みが揃わないので「まん防延長でとりあえずの時間稼ぎ」となったらしい。まあ、なんにせよこれだけ毎日ゴタゴタやっているのを見せられたら(私は見たくてみているのではなく、仕事だから見ているんです)外食する気も失せるわなぁ。せっかく写真入りで説明満載の「誰でも安心メニュー」を作ったのに、本領を発揮するどころか、誰にも見てもらえなくてメニューが泣いている。いや、泣いているのは私か。店の外に複数の売り上げを作らなければ生き残れないパラダイムシフトが起きていることは十分理解しているのに、どうしても店内で、目の前でお客さんが喜んでいる顔が見たいからメニューって作っているんだよな〜って実感してしまった。元の状態、店内がお客様の熱気でムンムンの状態に戻るかどうかなんて現時点では分からないけれど、でもメニューって、そうなって欲しいから、その中で戦略的に売り上げが取れて利益が残るように誘導するため、またオペレーションの負担を軽減するための、飲食店にとっては武器にも鎧にもなるものなのだ。そのメニューが機能しないなんて…これこそ宝の持ち腐れなんだよなぁ。
まぁ、いつお客様が戻って来てもいいように武器を磨き続け、鎧をさらに頑丈にして戦闘準備バッチリで待機しておくとして、それまでは外でティラミスに頑張ってもらおう。いよいよ明後日は3回目の販売だ。
カフェパルランテ/秘密工房 三井隆義
〒487-0026 愛知県春日井市不二町2-6-7 0568-53-2477
営業時間 12:00~22:00 (ランチ12:00~14:30LO・ディナー17:30~21:00LO)
月曜定休 + 不定休あり(noteで告知します)
P7台(乗り合わせて来てください)
http://www.caffeparlante.com/ ←カフェパルランテの歴史(2009年7月~)
https://www.facebook.com/ciccio.don.925 ←マスターのFacebook
https://www.Instagram.com/caffeparlante2009 ←マスターのInstagram
お豆の購入はコチラからどうぞ↓↓↓ _|\○_オネガイシャァァァァァス!!
私が現在連載中の日本外食新聞が気になる方はこちらを↓↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
記事をシェアして頂ければ、寝る前にあなたの幸せを願います。
私をフォローしていただければ、必ず幸せになります(๑•̀ㅂ•́)و✧