![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78929293/rectangle_large_type_2_c566d039d2f3b438735ba923c9327347.jpeg?width=1200)
【将棋スカラー生A君】将棋の学びメモ。僕は強くなれるって信じてます。
こんにちは、カフェトークのErikoです。カフェトーク将棋スカラーシップ第1期生として取り組む、A君(小学2年生)のオンライン将棋レッスンの受講報告をご紹介します。
前回までのA君はこちら↓
A君が最近のレッスン3回でやったこと、学んだこと
3手詰めの復習
穴熊囲い
ふんどしの桂の作り方
香車の使い方
美濃囲い
飛車が竜になっても、自分も竜になる攻め方
両取り
いっぱいたくさん、新しいことを学んでいるA君。
先生との対局はなかなか勝てない悔しい状況が続いているようですが・・・
いろいろなことを学んで楽しかった。
いっぱい将棋をして、負けたくなかったんだけど負けちゃって、悔しかったって気持ちが溢れ出ました。
悔しいから、これからいっぱい練習もやって、復習もやって、3手詰めも一発でできるように頑張りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1653022370570-PnrjCwBpPH.jpg?width=1200)
香車の使い方は大変です。
![](https://assets.st-note.com/img/1653022502105-AE2alJzWrh.jpg?width=1200)
僕がダメな場所に置いたときに大ピンチになっちゃうので、それを気をつける練習をしました。
香車を使うと大ピンチを防ぐこともできるけど、もっと大ピンチになることもある香車の使い方は大変です。
香車の良いところは、竜とか角とかが取れる時は打ってもいいんだけど、自分が香車を取られちゃう場所には置いちゃだめ、ということを学びました。
僕は強くなれるって信じてます。
5月に入ってからも、A君頑張って取り組んでいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1653022708495-LYqg4KnttE.jpg?width=1200)
相手の駒がどういう動きをするか、相手が攻めてきたときにチャンスはあるかとか、そういう練習をして、僕は強くなれるって信じてます。
めちゃめちゃかっこいいコメントもらいました✨!
ちょうど、スカラー生として1ヶ月が経った頃のレッスンの感想動画でのコメントです。
どんどん、感想動画のA君がお兄ちゃんになっていって、新しく学んだ攻め方の説明などをする姿がとってもかっこいいんです!
なかなか対局で先生に勝つことができない・・!悔しいレッスンが続くようですが、担当のKazuaki.M先生も前回の通信簿でこう言っていました。
「負けて気分が落ち込んでしまったときも、涙を拭いてしっかりと次の勝負に挑めるような、最年少ながら精神的なタフさを感じます。まだまだ経験は少ないですが、根気強く頑張ってくれると期待しています。」
わたしたちも、A君が強くなれるって信じてます!
現在A君が受講しているのは、カフェトークの大人気将棋講師、Kazuaki.M先生のオンライン将棋レッスンです。ご興味あるキッズ、パパママぜひご覧ください!
そして、奮闘するA君の今後の学び記録も引き続きお楽しみに!
カフェトーク・Erikoでした。