![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85180463/rectangle_large_type_2_4b12a971e93646b3ea968f71fed9f6c3.jpeg?width=1200)
【将棋スカラー生RYU君】将棋の学びメモ。将棋ウォーズ1級(10秒将棋)昇格!10分切れ負けはあともうひと踏ん張り!どんどん強くなるよ!
こんにちは!カフェトーク将棋スカラーシップ第1期生として取り組む、RYU君(小学4年生)のオンライン将棋レッスンの受講報告をご紹介します。
↓前回のRYU君の”将棋の学びメモ”はこちら
RYU君が直近のオンライン将棋レッスンでやったこと、新しく学んだこと
急戦の将棋は美濃囲いの玉を早めに上がる
美濃囲いだと7一銀(7一角)をくらうと負けるので注意する
角で玉のコビンを攻撃されたときは、まず角道を止めることを考える
美濃囲いでは、継ぎ桂の筋に気をつける
相振り飛車の石田流で7七角成~8五桂の筋は、警戒しなくていい
相振り飛車美濃囲いのときは、絶対に端歩を受けない
石田流では、角交換に細心の注意をはらう
金無双に対しては2筋の歩交換をする
相振り模様の将棋は、早めに歩交換すると、飛車交換の筋があるので気をつける
9一に飛車がいるときは5五角の王手飛車などに気をつける
50分のオンライン将棋レッスン5回でRYU君が新しく学んだこととして挙げてくれた項目です。
学びが濃いですね〜〜!👏
![](https://assets.st-note.com/img/1661062960107-I6cCtA3CUk.jpg?width=1200)
考える背中も頼もしい✨✨
RYU君が最近のレッスンで嬉しかったこと
2枚落ちを卒業!先生から「こんなボロ負けしたのは初めて」と言われたこと
先生が気付かなかった詰み筋に気づけたこと
先生に必至をかけた!
7月の通信簿では、担当のKazuaki.M先生から下記のように絶賛されたRYU君✨
一局の将棋を通してしっかり読みの入った手を指せており、もう立派な将棋指しです。最近では得意戦法の他に、後手で相手を迎え撃つ指し方も勉強しています。大きな大会も経験して、ますます充実した将棋ライフを送っているので、私の生徒としては初めての初段到達を達成して欲しいです。
今後のさらなる成長が楽しみでしょうがありません!
現在RYU君が受講しているのは、カフェトークの大人気将棋講師、Kazuaki.M先生のオンライン将棋レッスンです。ご興味あるキッズ、パパママぜひご覧ください!