![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83220053/rectangle_large_type_2_a3140c97232304ec92457c41e4ca2caa.jpeg?width=1200)
【将棋スカラー生Ritsu君】おしゃべりは我慢できた?/奇襲スペシャル!
こんにちは!
カフェトーク将棋スカラーシップ第1期生として取り組む、Ritsu君(小学3年生)のオンライン将棋レッスンの受講の様子をお届けしています。
↓前回のRitsu君はこちら
おしゃべりは我慢できたかな?
前回のレッスンで「対局中におしゃべり我慢」のお約束が増えたRitsuくん。
![](https://assets.st-note.com/img/1658979887384-bXKDCks18T.jpg?width=1200)
一局目は「よく我慢できていた」そうで(ママ曰く、結構お話ししてたみたい?😂)
とのことで、二局目はおしゃべり解禁に!
![](https://assets.st-note.com/img/1658980014751-lkjot0qvCs.jpg?width=1200)
そしてその次のレッスンでは、とうとう!
ちゃ〜んと「おしゃべりなし」が実践できたとのレポートが来ました!
しかもその対局では先生に勝利!
そして二局目の「おしゃべり解禁」対局では明らかなピンチに!
先生「ピンチやなー」
Ritsu君「桃のこと?」
先生「ピーチか🍑」
😂😂😂😂😂😂😂😂
![](https://assets.st-note.com/img/1658981406811-FNBWGI1gtM.png?width=1200)
おしゃべりせずに集中して指したら勝てた、おしゃべりしたらガーン!だった!
良い体験ができました!
奇襲スペシャル!横歩取りに、鬼殺し!
レッスンでは恒例、将棋ウォーズの棋譜を先生と一緒に見るお時間では、相手の奇襲に負けてしまった棋譜を見たそうです。
そこで、「慣れないと難しいけど、やらなきゃいけない場面もある」という奇襲戦法を教わったそうです。
横歩取り・・・15手目に先手が△3四歩(角道を開けるために突き出した、後手から見て左から3列目の歩)を飛車で取ってからの一連の変化(Wikipediaより)
鬼殺し・・・将棋の戦法の一つ。先手の奇襲戦法である。 大正時代末期に大道詰将棋を出題していた野田圭甫が販売した「可章馬戦法」という本の売り文句「この戦法を使えば鬼も逃げ出す、鬼も倒せる」から、この名がついたとされている。(Wikipediaより)
すごい手を学んでいる・・Ritsu君かっこいいぜ・・・!👏👹
この日の動画では、Ritsu君の将棋を見守るキイロイトリさんの仲間も登場!
![](https://assets.st-note.com/img/1658980759330-jux9vo9iD2.png?width=1200)
負けた棋譜だって自主的に!
以前にも「嫌すぎてレッスン前にお庭に逃走」したこともある(何度もほじくり返してRitsuくんごめん🙏)、負けた棋譜を見るお時間。
負けた棋譜だけだと気分が落ち込んでしまうから、いつもは負けた棋譜と勝った棋譜を見てもらうのだけれど・・・
なんと、この日は「お勉強になるから」と負けた棋譜を2つ先生に見てもらうことにしたそうです!
![](https://assets.st-note.com/img/1658981682533-DK2jAOWe3H.jpg?width=1200)
1回レッスンを受けるたびに、将棋も心もどんどん強くなっていく!
また次回のRitsu君レポをお楽しみに😃
カフェトークスカラーシッププログラムでは、オンラインで受講する将棋レッスンを通じて、第一期生3名の小学生キッズが楽しくオンラインレッスンを受講しながら、将棋大会出場を目指す取り組みを応援しています。
オンラインレッスンを担当しているのはKazuaki.M先生です!
お子さんの一人一人の個性を尊重して伸ばしてくれる先生です。オススメ!