![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150721409/rectangle_large_type_2_f4890a41692ebfe6e190a4b45513f82a.png?width=1200)
青蜜柑をいただいたので
先日、同じ市民農園を利用している方から青蜜柑をいただきました。
私たちが利用している市民農園にはプロの方が栽培している蜜柑畑があって、
時期になるとみかん狩りができるのだそうです。
で、そのみかん畑にいっぱい実ったみかんは
そのままにしておくと実がつきすぎちゃって美味しいみかんができなくなっちゃうということで、摘果して良い実を残して美味しいみかんに育てていくんですって。
その時に取ってしまった若いみかんは
「ご自由にどうぞ」と持ち帰ることができるのだそう。
もちろん無料で。
その「ご自由にどうぞ」のみかんをお友達が持って来てくれたのです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1723640566147-iRtlm8CI98.jpg?width=1200)
でも、摘果した蜜柑なんて初めていただいたので、一体どんな感じなのか??
「味は蜜柑だよ」と言っていたので、蜜柑を想像しつつ
パカーン!!と切ってみたら
![](https://assets.st-note.com/img/1723644004695-dH9TbefqLh.jpg?width=1200)
スダチや柚子と違って種が無かったです。
で、かなり実が詰まった感じ。
色も思っていたオレンジじゃなくて黄色かったから
そんなに果汁は取れないかな??(若いと果汁取れなかったりしますもんね)
でも、若いみかんなのに意外と柔らかかったんですよね。
皮も薄いからかな??
で、早速果汁を絞ってみました!!
レモン絞りとかじゃなく、このまま素手でギューっとしてみたら
かなり取れました。果汁。
でも、やっぱりみかんの果汁じゃないビジュアルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723644233480-u9aEHyAmX5.jpg?width=1200)
今回はこの果汁を使って簡単にドレッシングを作りました。
もう、レシピなんて無いです。
果汁と塩とオリーブオイルを混ぜるだけだから。
![](https://assets.st-note.com/img/1723644362126-40R0BupuX8.jpg?width=1200)
これをルッコラのサラダにかけて食べてみたのですが、
黙って家族に出したところ、誰も摘果したみかんのドレッシングだって気が付かなかったです。
まぁ、我が家に青いみかんがある事すら話してなかったですしね。
何も知らない家族に感想を求めたところ
「なんか柑橘系のドレッシングかな?とは思ったけど、レモンかなぁ?って感じだったよ」
との事でした。
かなり「みかん味」を想像していたのですが、酸味と少し苦味があって、みかんというよりはレモンぽかったです。青みかん。
あと2個あるから・・・
今度はお魚のソテーなんかに使ってみたいですね!!
毎年この時期になるといただけるようなので、来年は私も畑に行きがてら
もらって来たいです!!
↑自家製の野菜はまだまだだけど、自家製ジェラートや、自家製フォカッチャなどが楽しめるカフェです
↑食べ物の効能・効果を楽しく学べるイタリアン薬膳料理・手打ちパスタのレッスンも開催しています。
レッスンのリクエストも大歓迎!!
いいなと思ったら応援しよう!
![cafe patina](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136382692/profile_ccc32e4a5106d5f3a4cd8be190a5b509.jpg?width=600&crop=1:1,smart)