マガジンのカバー画像

Sign Up Now.

148
だいたいの音楽や演劇やどうでもいいただの普段の散文。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

演劇:人間関係の二人芝居「実弾生活デュエル2」の楽しみ方 - ビジネスやマネジメント視点で演劇を見て感想を考える

演劇:人間関係の二人芝居「実弾生活デュエル2」の楽しみ方 - ビジネスやマネジメント視点で演劇を見て感想を考える

12月8日から開幕した、連作短編二人芝居 実弾生活デュエル2ですが、早いもので残すところ、あと4公演となりました。

12月11日の公演は一部売り切れがありますため、実際に「飛び込み」含めて会場観劇の機会はあと3回です。

さて、舞台公演などでよくある、アンケートやSNSへの感想をください!という主催側からの勝手なお願いですが、今回の作品、もしかしたら上手く感想にまとめられない部分があるかもしれな

もっとみる
じゃない方の東京

じゃない方の東京

ある日突然、自分は大人になってしまったなと感じることがある。

やりたくないのに、自己紹介を肩書きで言い出してみたり、好きなものを喋っているつもりが、いつの間にか交友関係の話題にすり替わっていたり。

ここ2年くらい、在宅勤務で外に出ないことが多くなると、つい、人との触れ合いを閉じられた世界に向けてしまうことがある。

明日の話よりも、昨日の自分を誰かと共有したくてたまらなくなるのは、それは今の不

もっとみる
世界のはじまり

世界のはじまり

想像して見てほしい。例えば、自分が最も心の拠り所としていて、「いつまでも永遠に続いて欲しい」と思ったものがある日突然この世から消えてしまったとしたら。

映画、「ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド」を見た。

1980年代にイギリスに現れたバンド、「ザ・スミス」が解散するとニュースで知ったアメリカ、デンバーの若者たちの一夜を追いかけた青春音楽映画だ。

登場する人物それぞれが、自分自身の葛藤や

もっとみる
僕たちはみんな大人になれそうでなれなくてもなるんだよね。

僕たちはみんな大人になれそうでなれなくてもなるんだよね。

人との出会いのきっかけは言葉だったり、音楽だったり、服だったり、出来事だったり、職場だったり色々な出来事から起きると思う。

つまりは、意図していない偶発性からなるものかもしれない。

これまでの人生は、だいたいがそうで、意識的に人を集めようだなんて、そもそも、仕事での採用活動だとか、何かしら目的と空席があった場合ってくらいでさ、なんとなくそこには利害関係やお互いの目的意識があるんだよなって思って

もっとみる