とある食品企業OLの1日:その3
8:45 出社
毎週木曜日は部の朝礼。普段遅出の私にはきつい9:00開始。
いつもは夫がいるけれど、今週は珍しく出張なので、自分一人で起きるしかなかった。
目覚まし2個セットしておいて良かった〜🥹
あやうく二度寝で寝過ごすところだった。
本日の業務
9:00 朝礼
朝礼の前に先輩から挨拶があった。9月末に入籍し、今妊娠しているとのこと。とてもおめでたい反面、12月頃から産休に入るらしく、人手も減ってしまう。本人もなぜか大声では言いたくないらしく、手を口に当てて「しーっ!🤫」としてみせた。なんとなくわかる気がする。
朝礼は1時間設定にもかかわらず、安定の30分延長コース。毎度のお決まりで、最近はもうどうでも良くなった。私の番はいつも最後なので、カツカツで話さないといけないのが気に食わない。でももうそれも慣れたよ🤷♀️
朝礼後とある後輩に「○○さんって企画も試作もしてるんですね」って今更なことを言われて驚いた。
「改めて報告内容聞いたらびっくりして」
ってこれまで聞いてなかったんかーい!
「じゃあ今、担当してる商品がかわいくてしゃあないんじゃないですか?」
って聞かれた。
なんかハッとさせられた。
企画も試作も、時には調査もやって、後輩の面倒もみて、毎日業務に追われていたけど、確かに私は自分の担当商品が本当に好きだし、なくしたくない。そんな商品にこんなにも深く携われているのは、私しかいないんだ。
そう気づいてから、ちょっとやる気出た。
やるやん、後輩くん。
13:30 試作品の試食
午前中はデスクワークを主に行い、お昼一発目に試食。先日工場にて量産テストをしてもらい、その時に出た課題を解決できるかどうか確認した。後輩に配合表を渡して、試作を依頼。なんやかんやまだ不安要素はあるけれど、1人で試作できるようになってくれて、何気に成長を感じる。
フレーバーの添加量をちょっと増やすと、課題解決に近づきそう。この内容をまた保存性確認して、工場で再試作する予定。配合をいじるのは割と面倒だなと実感。
終業まで
引き続きデスクワーク。新商品のデザインが決まったので、パッケージを作ってもらうために申請したり、パッケージの原材料などの裏面情報を作ってもらうための書類を書いたり。1番大きなのは、工場で実際に生産するための作業手順書や配合表、製造フロー図をまとめた資料作り。項目が多いし、計算ミスしてそうだし、なんか抜けてそうだし、確認してもらえる人は上司しかいないし....
こういうちまちました書類を書かないといけないのが、商品開発部門にいたころとても苦手だった。今はデスクワークメインだから時間に余裕を持てる。でも開発にいたころは、毎日試作で手を動かしていたので、座ることが少なかった。火の番をしている時とか、少しの待ち時間に作業を進められる人間なら良かったんだけど、私はあんまり得意じゃない。やるなら集中して取り組みたいから、なかなか時間が取れなくて苦しかったな。
今はなんやかんや3足のわらじと言いつつ、時間にも余裕があるし、何より1回流れを経験しているのが大きい。おかげで分からないことがあってもなんとなく予想できるし、早めに対処できる。スケジュールが多少ズレても、「何とかなるだろう」と気にならなくなった。不安も減った。後輩にも成長を感じるが、自分自身も同じように成長しているみたい。
18:20 終業
定時は17:45なので、残業ですね。
やることが多すぎて、多分帰ってもいいんだろうけど、なんか帰りたくないというか、明日の自分に怒られそうというか....
ちゃんとやるべきことを紙に書いて管理すればこんなことにはならないんだろうか。
まあ、何はともあれ今日は頑張ったんだから、切り上げることも大事か〜😗
今日の学び
・私は自分の担当商品にこんなにも深く携わっているんだ、と後輩くんの発言により改めて気づく。
・仕事内容はリスト化して管理した方がいいかもしれない。