見出し画像

共通テスト自己採点からの今後の入試出願の戦略会議。

2025年1月18日19日、2日間の共通テストを終えた高3が、夜友人たちとLINE電話を繋ぎ、めちゃめちゃ楽しそうに?ぎゃーぎゃー大騒ぎしながら自己採点をしていた(部屋でやっていたが騒ぎすぎて丸聞こえw)

共通テストの出来をみて、私立の一般と国公立の二次試験の受験校を再考する、ということになっていたので、自己採点が終わるのを大河ドラマを見ながら待っていた。

(友達数人といっしょに自己採点って、自分の成績をみんなに知られてメンタル大丈夫なのかしら?)
(しかしLINEグループ通話って、時代だねー楽しそうねー)

しばらくするとリビングに現れた高3。

ここから私と小一時間戦略会議。

共通テスト利用の私立の合格率を計算。3科目提出と6科目提出、どの科目が利用になるかなど計算したり、○大学の一般受験出願は何日までだ?受ける?受けない?国公立は出願はまだだから、○日まで勉強してまた考えよう。

などなどわちゃわちゃ。
二日間の試験で疲れているだろうから、ほどほどでいったん終了。

「とりあえず湯船にゆっくり浸かってリラックスしておいでー。」

と、言ったのに、ミスってて湯船入ってなかったダサい母さん(涙目)

高3「いまはとにかく勉強したい」

そんなかっこいいセリフを残して部屋へ消えていった。

一般受験の高3男子の受験生活はまだまだ続く!
国公立の受験日は2月後半。1ヶ月勉強できるからね。諦めずにがんばれー!!!

受験弁当。シンプルに小さめおにぎり(鮭・梅干し)タンパク質にゆで卵。
二日間全く同じメニュー

わたしはコソコソとChatGPTに、大学名、学部、点数、合格する可能性はありますか?なんて質問しまくった。どうなんだろうね?信用できるかしら?

「さらに具体的な対策や別の大学について相談したい場合は、お気軽にお知らせください!」

なんて言うから、何度も何度も質問してたら無課金おばさんの質問タイムはあっという間に終了。また時間が回復したら質問して、なんていう不毛な時間をすごした(えへへ)

↓の記事がめちゃめちゃビュー稼いでてびっくり。


21,874ビュー!!!なんかありがとうございます!!!

受験と関係ないけど、2年前に書いた↓の記事がまだ月ベースで200あるのすごい。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集