【2023年5月】大阪にて勉強会を行いました
※こちらは過去記事になります
どうも、バズカレ編集部のだいすけです!
5月20日に大阪にて勉強会を開催しました。
勉強会の様子を早く伝えたいと思い、新宿駅前のスタバにて新作のストロベリーフラペチーノを飲みながら執筆しています♪
普段はオフィスに籠もっていることが多いので、アウトドア派の僕としては2ヶ月後に一度の大阪遠征が楽しみだったりします。笑
そんな5月の大阪勉強会の様子を早速シェアしたいと思います!
【お知らせ】動画が完成しました!
まず最初にお知らせがあります。
Powered by TV〜元気ジャパン〜に2月の東京勉強会を取り上げていたたいだのですが、遂に動画が完成しました!
ブログでのテキスト形式では毎月バズカレッジ勉強会の様子をシェアしてきましたが、今回初の動画での公開となります。
テキストでは中々伝わらない臨場感溢れる動画が完成しました♪
バズカレッジの代表やスタッフ、他にもメンバーさんなど多数出演しているので是非、ご覧になってください。
5月の大阪勉強会も大盛り上がり!
5月の勉強会は少人数での開催でしたが、濃いキャラの受講者さんが多くいつになく盛り上がりを見せた1日でした!
勉強会の時間は13時~17時までの計4時間。時間の許す限りみっちりとワークを実施。
序盤は受講者さんからも定評のあるグループコンサル行いました。
グループコンサルでは個々の悩みをその場ですぐに解決!
グループコンサルの強みはなんと言っても今抱えている悩みをその場ですぐに解決することができること。
勉強会に行っても大勢の前で質問しづらく、結局わからないことがわからないままで勉強会が終わってしまったという方は非常に多いです。
ビジネス駆け出しの頃の僕も全く同じ経験があるんですよね。
「なんのために勉強会に行ったんだ」
「モヤモヤしたまま家に帰ってくる」
そんな苦い経験が数え切れないほど僕にもありました。
「自分の取り組んでいることが本当にあっているのかわからない」
「前に進んでいるのか、後ろに進んでいるのか分からない」
「このまま学び続けていて大丈夫なのだろうか...」
そんな状態で行う作業ほど効率が悪いものはありません。
グループコンサルに参加することで現在の立ち位置を把握することができ、方向性が間違っていればその場で修正。
あっていればさらに良くなる施策を提案しています。
サポートスタッフがグループコンサルで大切にしていることが
「◯◯をすればホーム率が増える」
「◯◯をすれば保存率が上がる」
「◯◯をすればストーリーズで反応が取れる」
改善策の提案だけではなく、例えばホーム率が上がらないのであれば「なぜ上がらないのか?」”原因”を特定し、理解した上で改善案をお伝えすること。
原因を理解した上で改善することで同じ失敗をすることがなくなるので、一気に近道して成果を上げることができるわけです!
デザインに関する知識を深めて徹底的にアウトプット!
グループコンサルの後はデザインのワークを行いました。
実はインスタ運用においてデザインは切っても切り離せない存在なんですね。
しかし多くの方がデザインに苦手意識を持ち、ないがしろにしがちです。
その上で初めにお伝えしておくと、インスタの投稿はスワイプする前は表紙しか見られません。
つまり、表紙にインパクトがなく、興味を引くことができなければ、どんなに2枚目~10枚目の内容が良くても投稿が見られることはありません。
もちろん保存数やリーチ数が増えることがなければインスタにおいて最も重要な外部露出なんてもってのほか。
結果として、伸びないアカウントになってしまいます。
だからこそ表紙で興味を引かせ2枚目、3枚目とユーザーに投稿をスワイプしてもらう必要があり、そのためにはデザイン力が必要というわけです。
デザインについて学んだ後はワークを開始
デザインについての知識を深めたところで早速グループワークを開始!
5人1組のグループに分かれて、実際にcanva(デザイン作成ツール)を開いていただき、テーマに沿った表紙を作成していただきました!
勉強会で学びを得ても「参考になった」「モチベが上がった」と、学んだことをアウトプットせず満足してしまい、学んだ気になっている人が非常に多いです。(昔の僕もそうでした…)
ですので、バズカレッジ勉強会ではインプットと同時に即座にアウトプットができるワークを積極的に取り入れています!
僕の好きな言葉で「アウトプットしないインプットは脳にゴミを溜めているだけ」という言葉があります。
アウトプットをする前提でインプットをすることを意識するだけでライバルと差をつけることができます!
今回も一番評価の高かったチームには一人一人にAmazonギフトカードを贈呈。
みなさん喜んでくれて何よりです♪
そして学んだことをしっかりとワークに反映することができた結果、みんなで掴んだ優勝。
後はワークで学んだことを実践あるのみ!
ここまでくれば収益化は間近です!
勉強会の後はお酒を飲みながら情報交換
勉強会でしっかりと学んだ後はお酒片手に情報交換会を開始!
アカウントの伸ばし方について受講者さん同士で情報交換している方もいれば、講師陣に直接質問してくださる方もいます♪
これ僕の経験なんですけど、懇親会やお酒の場になると、講師陣は講師陣のみで固まるケースが多いんですね。そうなると受講者さんは講師の方に近寄りづらいし質問しづらいんですよね。
なのでバズカレッジは講師陣を均等に分けて懇親会を行い、講師陣側としても積極的に受講者さんと話せる環境を作っています!
受講者さんからの何気ない意見から新たなノウハウができることも実はあるんです!
画像では伝わりづらいですが、バズカレッジの懇親会はかなりアットホームですよ♪
まとめ
バズカレッジでは毎月オフラインでの勉強会を開催しています。
勉強会に参加された方は
「オンラインではできないグループワークで協力し意見を出し合って投稿を作るのが楽しかったです」
「まさか個別でアカウントを見ていただけるとは思っておらずとても勉強になりました」
「自分はまだ収益化の段階ではありませんが、グループワークでPR投稿を作ってみてこれから先のイメージが湧きとても楽しかったです」
など本当に多くの温かい言葉をいただいています。
またオフラインの場に来ることで、同じ志を持つ方と交流もできるため自身の成長にも繋がります。
コロナ禍が開け、オフライン勉強会の機会が増え、改めてそう感じた大阪勉強会でした。
記事を通して少しでも勉強会の様子が伝われば嬉しく思います。
追伸
Powered by TV〜元気ジャパン〜に取材していただいた動画の件ですが、今回は主にグループコンサルにフォーカスして取り上げていただきました。(動画内ではグループディスカッションと紹介されています)
動画内では、アイドルグループTiimoで活動しているNattiyさんとMimaさんにもグループディスカッションに参加していただき、学びあり、笑いありのとても面白い動画になりました!
是非、下記の記事よりご覧になってください。