見出し画像

フォロワー9.6万人の美容メディア「NERA」と共同勉強会を開催しました

※こちらは過去記事になります

どうも、バズカレ編集部のだいすけです!

2月26日に東京にて、インスタフォロワー9.6万人を抱える美容メディア「NERA」さんと共同勉強会を開催しました。

勉強会のテーマは下記です。

美容メディアNERAが2年で9.6万人フォロワーに到達し大手アカウントになれた理由

バズカレッジが普段、受講者さんにお伝えしているロジックとはまた別視点で2時間にも及ぶ講演をしていただき、僕自身とても有意義な1日を過ごすことができました。

この記事では、その中でも特に学びになった

インスタ運用初期、アカウント5つの伸ばし方

に焦点を絞り、僕の経験談を交えながらご紹介します。

この記事を読むことで、

  • アカウントが伸びない理由

  • 成果が出ない理由

など、今の悩みがかなりクリアになるので、ぜひ読破してご自身のアカウントに反映させてください!


NERA(ネイラ)| 美容メディア💋さんってどんな人?

NERAさんは、

それぞれの女性が自身の理想像により早く近づけるように

をミッションに掲げ運営している美容メディアです。

現在の運用アカウントの総フォロワー数は30万人超え。

元々は起業するためにアカウントを作ったわけではなく、

「Instagramをやっていたらインスタの会社ができてしまいました!」

という非常に興味深い話をしてくれました。

Instagramで稼ぐ手段として、アフィリエイトでのマネタイズが一般的ですが、NERAさんは各企業と提携し、固定報酬でめちゃめちゃ売上を上げている数少ないアカウント。

他にも他社のアカウント運用支援やSNSデザインなど多岐に渡り事業展開をされています!

そんなNERAさんですが、今でこそフォロワー9.6万人の美容メディアへと変貌したわけですが、最初の5ヶ月間はアカウントが全く伸びなかったんだとか、、、

では、どのようにしてNERAさんはゼロから9.6万人までアカウントを伸ばすことができたのか?

具体例を用いてご紹介します!

初心者こそやるべき!インスタ運用初期5つの伸ばし方

これからお伝えする5つの伸ばし方を実践することで、インスタ未経験、初心者さんでも、近道してアカウント運用から収益化に繋げることができます。

  • ①:とにかくターゲットを絞る

  • ②:ユーザーの隠れた本心を引き出す

  • ③:有益な情報は隠さない

  • ④:うまくいっている先駆者の成功要因を探り続けること

  • ⑤:バズる投稿を作るたった1つのコツ

「逆にいえばこれをやらないとアカウントが伸びない」

それぐらい重要な内容です!


①:とにかくターゲットを絞る

アカウント運用初期はとにかく「ターゲットを絞ること」が重要です。

その理由として、

ターゲットを絞ることで全体の見込み客の「数」は減るけど、見込み客の「質」が上がるから

とNERAさんは言っていました。

ここで大切なことが1つだけあり、

それが、、、

購買力が高い層を狙うこと

なぜ購買力が高い層を狙うべきなのか?

「購買力が高い」とは、すなわちお金を使う客層だからです。

例えば、高校生ともなると美容に興味を持ち始めますが、「興味がある=購買力がある」とは言い難く、そもそもの経済力がないため商品を購入することすらできません。

その場合、どんなにフォロワーが多くても収益化できるアカウントとはほぼ遠くなってしまいます。

現にNERAさんはアカウントが伸びない最初の5ヶ月間は購買力がないユーザーをターゲットにしていたそうです。

そこで購買力が高いユーザーを集めるために、あえてフィルターをかけターゲットを狭くしたことにより、それ以降、一気にフォロワーが増えたとのことでした。

長いことアカウントを運用しているけど一向に収益がでない方は購買力がない層を狙っている可能性がありそうですね!

②:ユーザーの隠れた本心を引き出す

インスタで成果が出る人には「ある共通点」があり、それが、「ユーザーの隠れた本心を引き出す」のが上手だということです。

例えば、肌が綺麗になりたい女性は多いですよね。

しかし、「肌が綺麗になりたい」というのはあくまでも表面上の話。

本心はなんだと思いますか?

考えてみてください(正解は複数あります)

肌が綺麗になって、、、

↓3

↓2

↓1

  • 好きな人に振り向かれたい

  • 人に褒められたい

  • 友達に羨ましがられたい

  • 異性にモテたい

上記はあくまでも一例であり、女性の背景により変わりますが、「肌が綺麗になりたい」の裏には色々な本心が隠れています。

他にも例を挙げると、、、

男性はなぜ筋トレをするのか?

ムキムキになりたいから?

違いますよね。

男性でいえば、筋トレをしてムキムキになりたいのではなく

↓3

↓2

↓1

  • 女性にモテたい

  • 海辺でナンパしてナンパの成功確率をあげたい

  • フィジークやボディービル選手権に参加して優勝し、みんなの前で表彰されたい

これが隠れた本心ですよね。

人の行動原理は「欲の回収」です。

人の「欲求」というのは基本的に「対人関係」から生まれるのがほとんど。

だからこそ、、、

そこを刺激するとユーザーに刺さりやすいし、アカウントが伸びます。

その結果、収益化に繋がるというわけです!

何よりも「顧客を知ること」が大切!

③:有益な情報は隠さない

基本的にインスタの発信者は有益な情報を隠す傾向にあります。

昨今のインスタ界隈を見ていると、良いところで情報を切り上げ、「続きは公式ラインで...!」と、別の媒体に誘導する発信者が非常に多いです。

なぜ、ユーザーはあなたのアカウントをフォローすると思いますか?

なぜ、ユーザーはあなたの投稿を見ると思いますか?

その答えはすべて下記の一言に集約されており、

有益な情報を知りたいから

ではないでしょうか?

  • 有益な情報を知りたいユーザー

  • 情報を隠して別媒体に誘導したいアカウント発信者

この時点でユーザーと発信者に認識の相違が生まれてしまうわけです。

フォロワー外のユーザーは、ハッシュタグや発見欄から数ある投稿の中からあなたの投稿を発見し、その投稿をみたことで「このアカウントの情報、自分に有益かも?」と、読者の思考にハテナマークがつくことから始まります。

【ユーザーがフォローするまでの流れ】
①ハッシュタグor発見欄
②投稿を見る→「この投稿有益!他の投稿も…?」←ハテナが生まれる
③プロフィール訪問
④フォローする

ID検索をしない限りいきなりプロフィールに来るなんてことはまずあり得ません。

必ずあなたが寝る間を惜しんで作成した投稿からユーザーはやってきます。

だからこそ有益な情報は隠さず出しまくるというのが正解です。

人は無料が好きです。無料が好きだからこそ人は集まります。無料で集まったユーザーに対して無料で情報や商品を提供して価値を感じてもらう。

その結果、ファン化に繋がるというわけです。

④:うまくいっている先駆者の成功要因を探り続けること

つまりはモデリングです。

これは僕自身の体験談ですが、ビジネスを始めた初期の頃は「ビジネス=革新的なアイデアが必要」このように思っていました。

ビジネスで成功するためには1から10全てを独自で考えオリジナリティーを出すことが必要不可欠であり、これを信じ愚直に作業をし続けた結果、僕の身に何が起きたか?

全く成果が出ず挫折しました。笑

そこで、当時ビジネスを教わっていた方を徹底的にモデリングし、うまくいっている人の成功要因を探り続けた結果、みるみる収益化が増えていきました。

この経験をして「ビジネス=革新的なアイデアが必要」僕の価値観は崩壊しました。

そもそも世の中にあるビジネスを振り返ってみると、その全てが「掛け合わせ」から構成されているんですね。

  • iPhone=電話×iPod×インターネット

  • スマートウォッチ=腕時計×スマートフォン

  • UberEats=レストラン×配車サービス

  • 楽天トラベル=旅行業×インターネット

オリジナリティーなんて全く必要ないんです。

インスタに話を戻すと、いいねやフォロワーが多いアカウント、常に発見欄やハッシュタグで上位に掲載されている投稿を見つけ、仮説を立て「なぜ」を深ぼりうまく言っている要因を見つけることこそが、最短で成果を上げる道といえます。

最初は徹底的にモデリングしてライバルアカウントの成功要因を分析し、トレースしていきましょう!

⑤:バズる投稿を作るたった1つのコツ

インスタのAI(アルゴリズム)は非常に優秀なので、参入する多くの方がバズらせることに必死でアカウントを運用しています。

そこで大切なのがリサーチ(情報収集)です。

バズる投稿はリサーチが9割を占め、情報収集なくしてバズる投稿を作ることは皆無と言えます。

しかし多くの方が間違ったリサーチ方法をしています。

一方で、バズる投稿を作成するのが上手な人はリサーチスキルが非常に高いです。

例えば、あなたは美容系のアカウントを作成する場合、どのようにリサーチしますか?

おそらく9割を超える方がインスタでリサーチしているのではないでしょうか?

これは半分正解で半分間違いです。

なぜならインスタのみでリサーチしていると視野が狭くなり、「これ見たことある!」といった、ライバルに似た投稿やネタしか作れなくなってしまうからです。(俗にいう既視感状態)

僕の場合リサーチの手段としてもちろんインスタを活用しますが、他にも

  • Amazonキンドルの口コミ評価

  • 教えてgoo

  • ヤフー知恵袋

を積極的に活用しています。

NERAさんの場合は、

  • Xや他SNS

  • 雑誌や本、紙媒体

  • テレビやドラマ

  • 友人からの口コミ

など、インスタ以外の媒体からも情報収集しているとのことでした。

ここで大切なことが1つありそれが、「ネタは常に新しいものを取り入れる」ことです。

人は目新しいものを好む傾向にある

この原理原則を前提に考え、インスタ以外の別媒体から情報収集をし、インスタの投稿にトレースする。

これを知っているだけでも差別化したバズる投稿を作成することができますよ!

まとめ:誰でも最初は初心者。大切なのは失敗を恐れずとにかく実践すること

以上となりますが、いかがでしたか?

NERAさんが言っていましたが、「誰でも最初は初心者」です。

今でこそ自社運用している美容メディア「NERA」は9.6万人を抱え、現在の運用アカウントの総フォロワー数は30万人。

そんなNERAさんも最初の5ヶ月間はアカウントが全く伸びず暗いトンネルを手探りで歩いている状態とのことでした。

そこで大切なのはとにかく実践することであり、失敗を恐れて何も挑戦しないことほど怖いものはありません。

とはいえ事前に避けることができる失敗は避けるべきです。

バズカレッジ勉強会ではこれまでに1700名を超える方に指導してきたからこそお伝えできる体系化されたノウハウや環境があり、参加者の多くは無駄な失敗を極限まで減らし、最短で成果を上げ近道することができています。

「過去に何かしらの副業に挑戦したけど成果が出なかった」

「インスタ運用しているけど中々収益化できない」

「情報交換できる環境に入りたい」

など、相談やご質問などあれば気軽ご相談くださいね♪

NERAさん、今回はありがとうございました!

■NERA(ネイラ)| 美容メディア💋
URL:https://www.instagram.com/nera.beauty/

追伸:バズカレッジ公式サイトもあります

公式サイト限定の案内やコラムも日々更新しています。

ぜひ公式サイトもご覧になってください↓↓↓

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集