11月大阪勉強会【第3部】企業案件マッチングサービス
改めて記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事では、
の様子をお伝えします。
実は、「企業案件マッチングサービス」は、今回の勉強会が初めての試みになります。
内容としては、”企業様が持つ案件と条件が合う受講生さんをマッチする”というもの。
もちろん、企業様を会場にお招きして説明いただくという流れなので、より熱意や魅力が伝わりやすく、PRもしやすくなるかと思います。
今回、お招きした企業様は下記の通りです。
若よもぎ蒸し専門店RE様
株式会社銀座AIRA様
株式会社SAKIYOMI様
若よもぎ蒸し専門店RE様
若よもぎ蒸し専門店RE様からは、滋賀県彦根市からお越しいただいた代表の安澤様にお話しいただきました。
案件内容は、美容や健康に興味があるフォロワー層を持つ発信者限定で、PRすることを条件によもぎ蒸し無料体験が受けられるというもの。
1リール1ストーリーズ投稿が条件になっており、自身が体験できるからこそ、しっかりPRの投稿に活かせます!
よもぎ蒸しとは、よもぎや薬草を煮詰めた蒸気を下半身から体全体に当てる韓国発祥の民間温熱療法。
冷え改善や妊活などの効果があると、近年注目されています。
日本進出は35年ほど前ですが、韓国では600年の歴史があるとのことです!
下のイラストのように専用の椅子に座り、ガウンで顔以外を覆うため、息苦しくない薬草サウナのような感覚だそうです。
RE様のよもぎ蒸しは、『美容の概念を覆す』とのこと。
一般的な冷え対策や妊活目的ではなく、お肌を綺麗にすることに特化したよもぎ蒸しを提供されています。
1つでも当てはまる方がいればオススメとのことでした。
株式会社銀座AIRA様
株式会社銀座AIRA様からは、山口県からお越しいただいた代表の酒井様にお話いただきました。
案件内容は、ecniS(エクニス)という、2738年 動作可能なパーソナルタイマーの訴求依頼になります。
案件のパターンも提案いただき、下記の2点を選択し実施する流れです。
FW1万人限定:ストーリーズとリール投稿が条件のギフティング案件。
FW500以上限定:ストーリーズ投稿が条件で税込2000円の報酬。
そもそも、ecniS(エクニス)とは、どのようなパーソナルタイマーなのか、特徴や活用されるシチュエーションをご紹介します!
ecniS(エクニス)の特徴
最大 2738年 動作可能なタイマー
電池寿命は 20年以上
一度カウントを始めると「止める」「戻す」ができない
ecniS(エクニス)が活用されるシチュエーション
新装開店、起業、結婚、出産、禁煙開始日などの記念日や大切な日
プロジェクトの開始などに使用しモチベーションアップに!
独立記念、卒業記念、10000日目の特別なギフトなどの個人の成長や節目の記念
プレゼンテーションは酒井様のエクニスに対する思いが伝わるものでした。
特に、パートナーが亡くなっても、二人でスタートさせた時間を共有し続けることができる。という考え方にはジーンとくるものがあります。
基本、ASPやDM経由で受注した案件は、開発者の思いや熱量を感じ取ることは難しいです。
今回のようにオフラインの場で直接案件紹介いただけることで、開発者サイドの思いをPRに載せることができるため、案件訴求する幅が広がると思います!
株式会社SAKIYOMI様
株式会社SAKIYOMI様からは、SAKIYOMIマッチングサービス責任者の友井様にお話しいただきました。
案件内容は、「SAKIYOMIマッチングサービス」という企業とSNS運用の即戦力人材を結ぶマッチングプラットフォームの運用担当者(マーケター)募集というもの。
企業様はSNS運用を効率化しマーケティングが強化できる一方、運用代行者は運用代行の実績がなくても、サポートが付く環境を活かしスキルを磨きつつ、報酬を得ることができます。
SAKIYOMIマッチングサービスの魅力
キャリアにおける挑戦機会:運用代行未経験でもSAKIYOMI社がバックに付く安心感
アワード/インセンティブ制度:上位マーケターへ表彰やプレゼント贈呈
コミュニティーとしての活用:同時期に開始したマーケターとの交流可
レッスンを受けながらお仕事:2ヶ月間の徹底伴奏
福利厚生:SAKIYOMI会員、無料入会
SAKIYOMIマッチングへの応募には、1万人以上のフォロワーを持つことが条件。
報酬面は稼動状況にもよりますが、月10〜15万円ほどのご案内となっております。
「何を買うか」より「誰から買うか」の時代
第3部では、企業様と受講生を繋ぐマッチングサービスという新たな試みをしました。
各企業様が持つ案件は、個人にとってスキルアップとキャリア形成の場となるため、積極的に参加していただき、自身の目標を叶える手段の1つにできたらと思います!
現代は、
「何かを買うか」より「誰から買うか」
の時代と言われています。
消費者はその商品やサービスがどのような想いで、どうやって生まれたのか、誰が作っているのかという、商品が生まれる背景にある「物語」を重視する傾向があります。
オフラインで案件を受注できれば、そんな「物語」により触れることができ、訴求に想いを乗せることが出来るはずです!
◼︎若よもぎ蒸し専門店RE様
https://salon-re.jp/
◼︎株式会社銀座AIRA様
https://company.timesincelaunch.jp/
◼︎株式会社SAKIYOMI様
https://sns-sakiyomi.com/
追伸1:
今回の勉強会は全部で3部構成になっています。
まだ読んでいない記事があれば下記からチェックして下さい!
追伸2:バズカレッジ公式サイトもあります
公式サイト限定の案内やコラムも日々更新しています。
ぜひ公式サイトもご覧になってください↓↓↓