
Photo by
noouchi
旅先で見つけたマグカップで日常のコーヒータイムを楽しむ。
先週も忙しかったけど、今週も結構な忙しさだった。
在宅ワークがメインなので、家でコーヒーを飲む機会は多く、そのために本の少しこだわっていることといえば、旅先やお出かけ先で買ったマグカップを使うこと。

例えばこれは耶馬溪に出かけた時に買った、臼杵焼のマグカップ。
大分の地理がわかる人ならば「耶馬溪になぜ臼杵焼」と思うだろう。
私もそう思った。
中津市耶馬溪と臼杵市では100kmは離れている。
だからこそ目にとまった。
臼杵焼といえばリンクの記事にあるように白い食器ばかりかと思っていたけど見つけたマグは茶色。
手にとってみると、大きな持ち手が自分の手に馴染んだので購入した。
そのマグで珈琲を飲むとあの日の耶馬溪が浮かんでくる。
食器は出会うもの、密かな楽しみにしている。