![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72922856/rectangle_large_type_2_57fe7b755a277651fe164b4ddd63a04d.jpg?width=1200)
道の駅で理想の簡単ぬか床を手に入れた…!(エーコープの「熟成ぬか床」)
昨年の春に移住して、しばらくぬか漬けをしていた。
買ったのは無印のぬか床。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72890675/picture_pc_46515fccc92c4559a1962f968cc8f0f5.png?width=1200)
通常は時間がかかるぬか床作りだが、これは買ったその日からすぐにぬか漬けができる。
いただく野菜をせっせと漬けていたのだが、ぬか床に水がたまるのが早かった。
ぬかを追加したらいいのかと思えば、「他のぬかを入れないでください」とある。
出てきた水気はキッチンペーパーで拭くしかない。
結局、専用の追加ぬか床を買うしかないのだが、車で30分以上走らないと無印が無い。
通販で買うほどでもないしなー、水が抜けやすいと聞く野田琺瑯のぬか漬け容器を買うかどうしようと悩むうちに、水が出過ぎてぬか床をダメにしてしまった。
しかし先日、中津の道の駅の片隅で見つけてしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72922924/picture_pc_5b5a7ee640ff5bb98e9050bfc906709b.png?width=1200)
最近活用しているエーコープの商品コーナーでベストな簡単ぬか床を。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72923041/picture_pc_1a0fadc0f6171fb213df8c54d8b272a0.jpg?width=1200)
「ぬか床が柔らかくなったら、市販のいりぬかを足してください」
そうそう、こんなの欲しかったんだよー!とすぐ買い物カゴに入れた。
今度こそ、長持ちさせたい。