![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75278373/3c40b108a2265c8d5f28c41a725fdd60.jpeg?width=800)
人は主観や既成概念の中からなかなか抜け出せない それに現代はメディアがあまりにも幅をきかせていてどこに本当の自分の意識があるのかすらも不確かになっている 改めて私達が遭遇している…
- 運営しているクリエイター
#認識
学歴って何?ーPOP歌手は嫌いだけど究極のPOPシンガーの話は面白い
何かを修めていくというのは
人が生きていく上でどうしても
経ていく過程であり
学歴というのもその一つだ
学歴ということだとすると
穿った見方かもしれないが
POP歌手は高学歴でないことが多いから
学歴ということだけみたら
彼らの言葉は意味がないとはいえる
何もしらない青年期の迷いしか
歌っていないとそう思っても
間違いはないかもしれないし
私はPOP歌手はくだらないと
そう思ってはいるが
我思うゆえにだけで本当にいいんでしょうか
私の学んだ認識論というのは
人が論理を組み立てる前のある種
無意識的なところが
どう構成されていくのかという内容なのですが
世間には論理以前の部分はないという立場これを
無神論もしくは唯物論と
言っていますがその立場が強いので
そんな無意識に構成されるのは
オカルトだと言われたり
これは我思う故に我ありという立場の
哲学的な背景からきているものなんですが
それが絶対的に正しいわけでもな