マガジンのカバー画像

日常にある違和感模索しませんか?

61
人は主観や既成概念の中からなかなか抜け出せない それに現代はメディアがあまりにも幅をきかせていてどこに本当の自分の意識があるのかすらも不確かになっている 改めて私達が遭遇している…
運営しているクリエイター

#ニュース

普通に考えてニュースは記者の価値観でしかない ならば…

ニュースは社会人などにおいてある意味、社会常識などという既成概念が勿論あるし、それは偽りでもない

その反面、ニュースは書いた人の意見を除いて客観的にすることもできやしないことも事実である

ある意味それは特殊な状況での情報を得ることができる記者が切り取ると整合性があると思った情報をつなぎ合わせたものにならざる負えない

私達はしかしながら、自分でその情報を追うことができないから、それを参考するし

もっとみる

現実というのは一般的というだけで客観的な事実そのものが現実でないことも

よくよく考えると
私達は理解していることしか
捉えられないから

理想ということでさえも
実は理解していることしか
捉えられないことにもあるし

現実というのはその意味で
一般的に認知されていることと
規定もできる

一般が認知できていないなら
それは現実であっても無自覚な
現実とか隠された現実にはなる

ことに情報化社会だと広範囲な情報がある中
限定されたことだけしか伝わらないという部分もある

もっとみる

現実は結果的なもの

本質とは何か

それは原因的なものにはなる
どんなときも人は
結果的なものしか
みれていない

万が一原因的なものが
現実であれば

それはもう揺るがないものに
なるからだ

だから現実は結果的なもの

今みて感じたことは
結果的なものになる

ならば原因的はものは何なのか

原因的なものは本質にもなるから現象面である結果を見るのではなくて原因的なものを私達は追いたいわけである

ならばどうすれば

もっとみる