マガジンのカバー画像

いきもの

95
昆虫  むし とり どうぶつ
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

生まれたばかりのカラスアゲハ

生まれたばかりのカラスアゲハ

先日、モンキアゲハが来ていたオニユリに、今日はカラスアゲハが来ていました。

カラスアゲハは市街地より山沿いで見られる大型のアゲハ蝶です。

花から花へと翔び移り、蜜を吸っていました。食事に夢中で、あまり人間を気にしていない様子でした。

翅の表側が青と緑のメタリックカラーでとてもきれいな蝶です。
(キレイに撮れてなくてすみません)

近くで見ると、翅はどこも欠けていませんでした。多分、生まれたば

もっとみる
タマムシがじっとしていてくれました

タマムシがじっとしていてくれました

山道を歩いていたら、タマムシが飛んできてすぐ近くに止まったので手にのせてみると、今度はしばらくじっとしていてくれました。

一緒にいた私の妻が写真を撮ってくれました。

妻は初めて生きたタマムシを見てちよっと興奮していました。

やがて、タマムシは夏の青空に吸い込まれるように消えていきました。

お地蔵様が会わせてくれた気がしました。

ヤマトタマムシ

ヤマトタマムシ

タマムシに会いました。
全身緑色にキラキラ輝いていました。

何回か戻ってきてくれましたが、すぐ飛び立ってしまい、残念ながらあまりきれいな写真は撮れませんでした。

次の日また行くと、いつもお参りしているお地蔵さんの前に、タマムシの翅が落ちていました。

飛んでいて鳥につつかれたのかもしれません。可哀想に。

(追記)

8月11日にお寺の境内でベンチに坐っていると、目の前をタマムシが横切り、すこ

もっとみる
森の昆虫図鑑

森の昆虫図鑑

毎日、色々な虫に会います。

この一週間に出会えた虫たちをまとめてみました。

トップバッターはノコギリカミキリです。砂の崖を登ろうと頑張ってました。

ギザギザの触覚から名前が付きました。
すごい速さで進むのでほとんどがピンぼけでした。かろうじて撮れた2枚です。

 ────────────

続いて2番めはウラギンシジミです。
ベンチにとまったり、また翔んだりを繰り返していました。

翅のウラ

もっとみる
コカブトムシ

コカブトムシ

コナラの木にコカブトムシがいました。

メスのカブトムシに見えますが、大きさが3センチ位。
カブトムシとは全く別の種類です。

会うのは2度めです。前に会ったのは15年以上前です。

オスもメスも頭にとてもちっちゃい角があります。

樹液より、ミミズとか、イモムシとか、昆虫や動物などの死体の肉とかをたべます。

この虫は、探しても見つかりません。偶然出会うしか会う方法がないんです。

暫らくすると

もっとみる