
Photo by
yyyy_note_yyyy
【No.169】勉強しているときに怖くなること
それは
結果がなかなか出ない時である
これについて、なんとなくわかってくれたら嬉しいです。
勉強している時って、
勉強はするんだけれども、すぐに身につくわけではないし、すぐに覚えれるわけでもないので、
ちゃんとできているのかどうかっていう不安が常に付き纏ってきます。
これは本当に怖いです。
今日やったことが明日になってできてないだけでも
結構メンタルにきます。
今、自分は英語の勉強していますが
今日単語を覚えたはずなのに、明日になると思い出せない、わからない
なんていうことはザラにあります。
本当にこの時に自分の心の中ですごく悲しくなります。
こういう時に持ったらいい
考え方としては、
「まあ仕方ないよな」っていう考えを持ったらいいと思います。
「頑張ろう」っていう気持ちにはならなくていいです。
まあしゃあないなあ、またやるかっていう気持ちを持つことが大事だと僕は思います。
なぜかというと、継続をする気持ちを持ち続けることが大事だからです。
できないからって自分を責めて負荷をかけすぎてしまうと、心が病んでしまいます。そして、それが原因で継続することをやめてしまうことに繋がってしまう可能性も出てきます。
それだけは避けたいです。(マジで)
そのためにも、心を一定に保つため、
ニュートラルな気持ちにするために、
まあいっかって気持ちを持つことは大事だと思います。
(勘違いしないでほしいのは、諦めの気持ちでこの考え方はしないでほしいです。
あくまでも、自分の気持ちをリセットするための考え方です。)
感情の起伏を作らないことも大事ですね。
それではまたNo.170でお会いしましょう👋