![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100625594/rectangle_large_type_2_2dcc314bb2a2f72d900c486fa7802383.jpeg?width=1200)
ビジネス教育大学・1期卒業プレゼンテーション
過日、無事に終了したビジネス教育大学・1期。
卒業生と教授・助手が一同に会し、オフ会を開催しました。
ビジネス教育大学はオンラインによる学び舎。
実はメンバーどうし、スタッフどうしも「実際に会うのは初めて」な方がほとんど。
いまこの時代は「直接会う」ことの価値が以前よりも高まったと思います。よほどの理由がなければ、「直接会う」必要がなくなったからです。楽しい時間だったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1679190140233-xGusRWZyAb.jpg?width=1200)
卒業生から聞こえてきたのが、
「こんなことした、あんなことした、、、他のメンバーの様子や実績を共有していただきたい」
「あの人が頑張っているなら私も頑張らなきゃ、と思える刺激や情報が欲しい」
といったものです。
第1期生が(ご本人が納得する形の)ご活躍ができることが我々の目指すものであり、半年間の講座を提供することだけが仕事ではありません。これからもヒントやチャンスを提供していきたい。しかし求めていないことをしても仕方がありませんし、求めていないことをするつもりもなく。ゆえに卒業した彼らが何を求めているのかは重要なことでした。
感じたこと。
あーだこーだーと教え込むのではなく、坦々と輝いている姿を見せ続けることも教育なのかもしれない。
学ぶ人は勝手に学ぶ。盗む人は勝手に盗む。もう子供ではありません。それなりの意識高い大人であれば、そういうものかもしれません。
そういう意味では、前向きで、意欲高く、人の成長に関わる仕事がしたいと思っている人が集う場があれば、それが最高の「お手伝い」なのかもしれません。
実際、BEUの講義においても私は彼らに「教えようとしてはいけない」という考え方を伝えていました。まさにこういうことなのかもしれないと気付かされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679190946740-5w6STgvCf5.png?width=1200)
卒業プレゼンテーション。一般公開OKなお二人のものを掲載します。
(卒業生はもっとたくさんいます)
ビジネス教育大学とは。
どんな人が学んだのか。
十分に感じ取っていただけることでしょう。
【1期卒業発表】石塚勝也(ビジネス教育大学)
【1期卒業発表】辻岡正典(ビジネス教育大学)
彼らと共に、私もさらなる成長を遂げたいと思います。
これからも応援よろしくお願い申し上げます。
教育。人材育成。ビジネス数学。
気まぐれに、まるでひとりごとのように、noteでもシェアしています。
興味ある方は気軽にフォローと「♡」を。励みになります(!)。
私のことについて ↓
★「ビジネス数学」メールセミナー(無料・不定期配信)
<読者特典>
・映像セミナー「ビジネス数学・超入門講座」:いつでも無料で視聴可能
・読者限定のワークショップやイベントを不定期で開催
・法人向け概要説明資料を無料でダウンロード可能
↓ ↓ ↓ いますぐ登録!
いいなと思ったら応援しよう!
![深沢真太郎 ビジネス数学・教育家 作家(35冊/小説・ビジネス書・教育書)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167871180/profile_140c53eecf06722737fd7a8c7c3deb53.jpg?width=600&crop=1:1,smart)