マガジンのカバー画像

「数と論理と仕事術 」プレミアム

国内唯一のビジネス数学・教育家であり、35冊のビジネス書・教育書・小説を書いてきたベストセラー作家が紡ぐ文章。独自の目線でビジネススキルを解き明かし、人材育成研修のエピソードや新…
著者は国内初ビジネス数学検定1級AAA認定者であり、国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#データ分析

「どんな仕事でも数字に落とし込めてしまう人だけが持っている感性」を身につける4ステップ

「どんな仕事でも数字に落とし込めてしまう人だけが持っている感性」を身につける4ステップ ここしばらくは「数字に落とし込む」をテーマにトレーニングをご提供してきましたが、いったん今回を区切りにします。 そして区切りとして相応しいテーマをご用意しました。いつも通り最後はあなたにプレゼントがございますので、ぜひとも受け取ってくださいませ。 もしそんな人がいるとしたら、どんな人だと思いますか?  営業部門の人が仕事を数字で考えるのは当たり前かもしれません。マーケティングや経

¥500

数字を読むことが面白くなる! 「サイズ感」のトレーニング

数字を読むことが面白くなる !「サイズ感」のトレーニング研修シーズン真っ只中。おかげさまで全国で楽しいライブをビジネスパーソンの皆様と楽しんでおります。 データ分析。数値化。説明術。説得術。言語化術。私の提唱するビジネス数学の守備範囲は実に広い。もっと多くの人に学んでもらえるよう、頑張らないといけませんね。もし同じ思想を持った方がいたら、ぜひ一緒にやりましょう! では本題に。 あらためて、数字って難しいですよね。 この「難しさ」はいろんな側面からの「難しさ」を指しま

データ読解の型 〜世界で最もシンプルな最終形〜

データ読解の型 〜世界で最もシンプルな最終形〜 無意識にやっているようで、実はそこにはしっかりロジックが存在する。 そんなことがあるように思います。 たとえば電車に乗ったとします。座席に座るとしたら、(空いているなら)端に座りませんか? 立っているなら、できるだけ窓際に立ちませんか? 誰しも無意識にやってしまうものですが、しかしある意味ではしっかり意識的にそれを選択していると思っているのは私だけでしょうか。 扉を開けて女性をエスコートする男性。素敵ですよね。おそら

¥500

東洋経済オンラインの記事で「数字を読み解く」ためのトレーニングが簡単にできるという話。

東洋経済オンラインの記事で「数字を読み解く」ためのトレーニングが簡単にできるという話。 あなたは「肉まん」と「あんまん」はどちら派でしょうか。 私は若い頃は圧倒的に「肉まん」でしたし、それ以外の選択肢はありませんでした。しかし年齢を重ね、ふと気づくと「あんまん」が美味しいと感じるようになってしまいました。。。 年齢のせい? 私だけ? 誰か共感してください(笑) そんな変化もあり、若い頃は洋菓子が好きでしたが少しつず和菓子派になりつつあるようです。あんこ、いいよね。この

¥500

【研修事例】 「数字への苦手意識」を克服する魔法 〜データ分析・超入門(某大手食品会社)〜

note 定期購読マガジン  「数と論理と仕事術」プレミアム34冊のビジネス書・教育書・小説を書いてきたベストセラー作家の紡ぐ文章。国内唯一のビジネス数学・教育家である著者が、独自の目線でビジネススキルを解き明かします。著者は大手企業のビジネスパーソンからプロ野球球団・トップアスリートまで述べ2万人に「ビジネス数学」を指導。結果を出す人の思考法を熟知しています。 毎週3回程度のペースで、企業研修で提供する具体的なトレーニングコンテンツや事例の紹介などを書籍化レベルで公開。

【研修事例】 PPDACサイクルを知っていますか? 〜すぐに実践できる!データ分析・超入門〜

note 定期購読マガジン  「数と論理と仕事術」プレミアム34冊のビジネス書・教育書・小説を書いてきたベストセラー作家の紡ぐ文章。国内唯一のビジネス数学・教育家である著者が、独自の目線でビジネススキルを解き明かします。著者は大手企業のビジネスパーソンからプロ野球球団・トップアスリートまで述べ2万人に「ビジネス数学」を指導。結果を出す人の思考法を熟知しています。 毎週3回程度のペースで、企業研修で提供する具体的なトレーニングコンテンツや事例の紹介などを書籍化レベルで公開。

数字に強いロジカルパーソンになる授業 vol.511~520

※この記事は同名のメールセミナーにて過去に配信した授業のアーカイブ版です ※メールセミナー自体は無料で随時配信中です ※1日、1分間、1エッセンスがコンセプトのメールセミナーです ※ぜひともご登録ください ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【無料】「ビジネス数学」メールセミナー  数字に強いロジカルパーソンになる授業 ビジネス数学を学んでみたい方の入門となるメールセミナーを不定期で配信中。ビジネス数学教育家が実際の企業研修などで提供するトピックや事例を惜しみなくシェアしており