マガジンのカバー画像

「数と論理と仕事術 」プレミアム

国内唯一のビジネス数学・教育家であり、35冊のビジネス書・教育書・小説を書いてきたベストセラー作家が紡ぐ文章。独自の目線でビジネススキルを解き明かし、人材育成研修のエピソードや新…
著者は国内初ビジネス数学検定1級AAA認定者であり、国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「間接部門の数値目標」 どう設定するかを教えます。

note 定期購読マガジン 「数と論理と仕事術」プレミアム34冊のビジネス書・教育書・小説を書いてきたベストセラー作家の紡ぐ文章。国内唯一のビジネス数学・教育家である著者が、独自の目線でビジネススキルを解き明かします。著者は大手企業のビジネスパーソンからプロ野球球団・トップアスリートまで述べ2万人に「ビジネス数学」を指導。結果を出す人の思考法を熟知しています。 毎週1回の配信を原則とし、ここだけの表現が書籍化レベルで随時公開されていきます。月2本以上を読まれる方は定期購読が

¥500

行動目標を数値化する6ステップ

note 定期購読マガジン 「数と論理と仕事術」プレミアム33冊のビジネス書・教育書・小説を書いてきたベストセラー作家の紡ぐ文章。国内唯一のビジネス数学・教育家である著者が、独自の目線でビジネススキルを解き明かします。著者は大手企業のビジネスパーソンからプロ野球球団・トップアスリートまで述べ2万人に「ビジネス数学」を指導。結果を出す人の思考法を熟知しています。 毎週1回の配信を原則とし、ここだけの表現が書籍化レベルで随時公開されていきます。月2本以上を読まれる方は定期購読が

¥500

入社1年目に教えている、「数字を知っている」→「数字に強い」エクササイズ

先日、某社で入社1年目研修を担当しました。 いやあ、若いって素晴らしい(笑) こちらも刺激を頂きますし、新しい世代の感性を知ることができてとても楽しい。教育の仕事とは、本当にいいものです。 ところで、このような話をするとよく次の類の質問をされます。 はい、ここでお答えします。会計の専門知識やデータ分析のガチな内容はさすがに早すぎます。失礼ながら入社1年目にそれは退屈な研修の典型です。 私の「数字」は、コミュニケーションの「数字」です。 数会話という造語に代表されるよ

¥500

「量感」を鍛えるもっとも簡単なエクササイズ

入社1年目の研修シーズン真っ只中。 私もいくつかの案件に登壇し、「数字」の大切さを伝えています。 さて、以前に「量感」という言葉で動画を公開しました。5分程度の動画ですので、まずはご覧ください。 数字に強い人になれる!「量感」を鍛える方法 この動画において、「量感」とは知識と比較の2つが必要であると解説しています。 まずは数字を知らなければなりません。日本の人口が1.3億人という知識がなければ、日本で歯ブラシが年間に何本売れるかを推定するのは難しいでしょう。 さらに

¥500