【映画】「朽ちないサクラ」感想・レビュー・解説


いやー、やっぱり杉咲花が最高だなぁ。特段ファンというわけでもないつもりなんだけど、最近どうも、杉咲花が映画に出ていると「観よう!」という気分になってしまう。少し前に観た映画『52ヘルツのクジラたち』もそうだったが、本作もやはり「杉咲花を観に行った」という感じである。

ただ、本作では、安田顕も素晴らしかったなぁ。冒頭からなんとも言えない雰囲気を出しているのだけど、彼の演技あって成立した物語という感じもする。

地味と言えば地味な物語ではあるのだが、役者の演技にも支えられ、実に骨太の作品になっていると感じられた。

さて、ネタバレにならないようにボヤッと書くが、本作には、哲学の世界でよく知られている「トロッコ問題」みたいな話が出てくることになる。詳しいことは自分で調べてほしいが、要するに「5人を助けるためなら1人を死なせていいのか?」みたいな問いである。

さて、この問いはなかなか難しく、本質的にはなかなか答えを出せないものだと思うのだが、ただ僕は、初めてこの「トロッコ問題」を知った時に、「まあ、5人が助かるなら1人を死なせるのも止むなしか」と感じたような記憶がある。問題の設定的に「全員が助かる」という選択肢は存在しないということになっているので、であれば「5人死ぬ」より「1人死ぬ」方がマシだろう。そんな判断をしたのだろうし、そういう感覚は今も僕の中にあるはある。

ただ、本作を観終えた後で同じ問いについて考えると、なかなか判断が難しくなる。特に主人公・森口泉(杉咲花)の立場で考えるとなおさらだろう。とてもじゃないが「5人を助けるなら1人を死なせるのも止むなし」とは言えない。

「正義」というのは、見る方向によっても、誰が見るかによっても変わるものだとは思っているし、「世の中のすべての人間が納得する正義」など存在しないだろうとも考えている。しかしそれでも、僕も、ある登場人物と同じように、「自分なりの正義を貫きたい」と考えるだろう。

いや、結局のところ、本作の登場人物は皆「自分なりの正義を貫いている」のだとは思うが。ホントに難しいなと思う。

だから僕は、これは「逃げ」ではあるのだが、「そういう問いを突きつけられる状況に陥らないように生きていこう」と思っている。だから結局のところ、「そういう問いを突きつけられると分かっていてそこにいる選択をした人たち」にとやかく言う権利はないのだと思う。

そしてそんな風に思うからこそ、本作のラストシーンがグッと来るのだろう。泉のある決断は、まさに、「その問いに正面から向き合ってやる」という決意そのものだからだ。

そういう、全体を貫くテーマみたいなものもとても良かった。

内容に入ろうと思います。
愛知県警広報課の事務職・森口泉は、鳴りっぱなしの広報課の電話に一抹の不安を抱えていた。親友であり、米崎新聞の記者である津村千佳が約束を破ったのではないか…? と。

愛知県警は今、平井中央署の不手際の対応に追われていた。女子大生が、度重なるストーカー被害の末に神職の男に殺害されたのだが、平井署生活安全課の辺見という巡査長が、その被害女性からの被害届の受理を先延ばしにしていたことが明らかになったのだ。しかも問題はそれだけではない。なんと、その不受理に動いていた期間に、慰安旅行に行っていたことがすっぱ抜かれたのだ。米崎新聞の単独スクープだった。

そのスクープの少し前、泉は千佳と会っており、その雑談の中で平井署の慰安旅行の話をしてしまったのだ。実は平井署の生活安全課に勤める磯川と仲が良く、「慰安旅行のお土産をもらった」という話から千佳が察したのだ。

しかし泉は、警察官ではなく行政職員であり、立場は低い。そしてそんな彼女から情報が漏れたと分かったら一層低い立場に置かれてしまう。だから記事にはしないでくれと千佳に頼んだのだ。千佳は「分かった」と言ってくれた。千佳は昔から、嘘をつかない人間だ。

しかしそのすぐ後、米崎新聞が単独でスクープを飛ばした。泉はやはり考えてしまう。もしかしたら、千佳が約束を破って記事を書いたのではないか? その疑惑を抑えきれなかった彼女は千佳に話を聞くが、千佳は「絶対に私じゃない」と主張する。そして去り際に、「疑いは絶対に晴らすから、その時は謝ってよ」と言って車に乗り込んだ。

その1週間後。津村千佳は川底から死体で発見された。「自分のせいで千佳は命を落としたのかもしれない」と考えた泉は、警察官でもないのに独自に捜査を開始する。磯川と共に、気になる情報を洗ってみたところ……。

というような話です。

最近の傾向のような気がしますが、本作の公式HPには、もっと後半の展開に踏み込んだ内容まで触れられています。時代的に「中身がある程度分からないと手に取らない」みたいな感じなんだろうし、仕方ないとは思います。ただ僕は、個人的には、「まったく何も知らない状態で観たい」と思っているので、その辺りの感覚の差には驚かされます。

さてそんな話はどうでもいいのですが、冒頭でも書いた通り、本作はとにかく杉咲花と安田顕が素晴らしかったです。そういえば、内容紹介の中に安田顕の役の話をまったく出しませんでしたが、安田顕演じる富樫隆幸は、広報課の課長で、泉の上司です。

杉咲花については、ここのところ立て続けに、『法廷遊戯』『市子』『52ヘルツのクジラたち』と彼女の出演作を観ているのですが、本作も含め、「不幸を一身に背負った、笑わない役」を演じさせたらやはり最強だなと思います。なんとなくですけど、僕はこれまで杉咲花の出演作を観て「笑ってる役」に出会ったことがないような気がします(もちろん、「悲しみを内包しつつの笑顔」みたいなのはあるけど)。そういうイメージで固定されちゃうのも良くないかもですけど、とにかくそういう「不幸全開の役」はピカイチです。

本作でも、冒頭から彼女は不幸に叩き落されます。先程も触れた通り、「自分のせいで親友が命を落としたかもしれない」という状況に直面するわけです。これはかなりキツいでしょう。なにせ、最後に会った時の会話が険悪すぎるし、最悪の印象のまま二度と会えない存在になってしまったわけです。

で、森口泉という役は、分かりやすく感情を示すような場面はほとんどありません。というか、これは杉咲花が演じる役に比較的共通する印象ですけど、とにかく泣いたり叫んだりといった形で感情を表現することがないのです。ただそれでも、森口泉がずっと心苦しさ・息苦しさを抱えていることは伝わってきます。杉咲花は、その佇まいすべてで「自分の不注意で親友を喪ったかもしれない人物」を体現しているという感じです。なんなら、「人前では泣かないけど、独りの時にはきっと泣いているのだろう」みたいに思わせる雰囲気さえあるわけで、やはりその辺りの演じ方が絶妙だなと思います。やっぱ凄いよなぁ、杉咲花。

で、安田顕もお見事でした。元公安だけど今は何故か広報課にいるという人物で、津村千佳の死以降、上司として森口泉と積極的に関わっていく。まずは、その「上司感」が上手いんだよなぁ。多くを語らないけど、必要な時に言うべきことを言う感じで、しかも時々「メチャクチャかっこいいやん」みたいなシーンもあります。

そして、それはそれとして、「何を考えているんだか分からない」みたいな雰囲気も同時に醸し出していて、そしてそのことがとても大きな意味を持ってくることになるわけです。杉咲花の役もなかなか難しいと思うけど、安田顕の役もかなり難しいと思うので、とにかくこの2人の演技が作品全体を成立させていると感じました。

さて、本作は柚月裕子の同名小説が原作になっていて、ジャンルとしては「警察小説」に分類されると思いますが、非常に特殊なのは、「主人公が警察官でも刑事でもない事務員」ということでしょう。警察内部にはいるけれども、捜査に関わる立場の人間ではないというわけです。

さてそうなると、「そんな事務員が捜査するのなんてリアリティがあるのか?」と感じられるかもしれませんが、これがとても絶妙なラインに収まっていると思います。森口泉が見つけてくる情報は、確かに、「警察の捜査では拾えない、気づきにくいこと」という感じで、いずれ警察もその事実を突き止めたかもしれないけど、泉が事件に首を突っ込んだお陰で真相究明が早くなったという点に割とリアリティを感じられました。

さて、本作のタイトル「朽ちないサクラ」の「サクラ」は、もちろん「花の桜」のことを指してもいる。本作では桜が映し出されるシーンが多くあるが、それらはすべて実際に咲いている桜のもとで撮影が行われたのだそうだ。

しかしもう1つ意味がある。警察の隠語で「公安」を指すのだ。富樫隆幸が元公安という話には触れたが、本作にはもっと本質的な意味で公安が絡んでくる。どう関わってくるのかは是非本作を実際に観てほしいが、なかなか重苦しい、そして色々と考えさせられる形で作中に組み込まれている。

また、本作には「それでも前を向いて歩いていくしかない」というセリフが何度か出てくるのだが、それは、毎年毎年花を咲かせては散っていく桜と重なる部分もあるし、また、桜の花言葉には「高潔」みたいな意味があるようで、この言葉は森口泉始め「正義を体現しようとする登場人物」と重なるものがあるだろう。色んな形で「サクラ」に繋がる要素が含まれている作品だと感じた。

ストーリーも面白かったが、やはり杉咲花が最高だったし、思いがけず(と言ったら良くないかもだけど)安田顕も素晴らしかった。やっぱり杉咲花は観ちゃうなぁ、ホント。

この記事が参加している募集

サポートいただけると励みになります!