マガジンのカバー画像

てくのろじー

7
運営しているクリエイター

記事一覧

iPhoneを使う理由、それは「ショートカット」アプリがあるから

iPhoneを使う理由、それは「ショートカット」アプリがあるから

みなさん、iPhoneで「ショートカット」アプリ使ってますか?
「なんかアイコンがあるのは知ってるけど、触ったことない...」という方、めっちゃ多い気がします。でも、実はこのショートカット、iPhoneを毎日使い続ける理由と言っても過言じゃないほどぼくが愛してやまないアプリなんです_ _!

ここ最近はDifyやJinbaflowといったAIワークフローサービスが注目されていて、X上でも話題に上が

もっとみる
リアルタイムログ:jinbaflowで遊ぶ

リアルタイムログ:jinbaflowで遊ぶ

最近何かと話題のjinbaflow。
実は開発者のTakさん(@Gozengogo_)がぼくの困りごとポストに対して、ご厚意で連絡をくださったこときっかけで知りました。

今回の記事は、ちょっと変わったアプローチで記事を書こうかと。
今からjinbaflowをさわりながら、そのログを全てこの記事に出力していきます。笑

普段なら一度ワークフローを試行錯誤して作り上げた後、紹介記事にまとめるのですが

もっとみる
ぶんかい
割引あり ¥4,500〜
「Dify × Notion連携」Difyの出力をNotionに保存するワークフローを作ってみよう! 〜最強のセカンドブレイン構築!〜

「Dify × Notion連携」Difyの出力をNotionに保存するワークフローを作ってみよう! 〜最強のセカンドブレイン構築!〜

Difyがアップデートを重ね、どんどん便利になっていきますね。
ありがたや。
今からDifyを始めて、機能が増えるのを楽しめるくらいにキャッチアップしていくのがおすすめです!

今回は、少し前にXで投稿して多くの反響をいただいた「DifyとNotionのAPI連携について」を解説していこうと思います!

(2024/10/14更新) DifyワークフローとLINEの連携についての解説を追加
下記の

もっとみる
「Dify」の何が熱いの?

「Dify」の何が熱いの?

すでにDifyの可能性に気づいていらっしゃる方々には釈迦に説法で恐縮ですが、これから試してみようとされている方も結構いらしたのでDifyを使いこなせるようになるのがワクワクする話をできればと_ _
(この記事はぼくなりにかなり噛み砕いて説明したいと思います)

「Dify」のやばさ結論、Difyには信じられないくらい多くの機能が実装されていることです。笑
機能たちをざっくり紹介しながらこの衝撃をお

もっとみる
「im-a-good-gpt2-chatbot」いったい君は何者だい?

「im-a-good-gpt2-chatbot」いったい君は何者だい?

突如として現れた「im-a-good-gpt2-chatbot」(ないしim-also-a-good-gpt2-chatbot)というLLMモデル。

X上で目にした時にはすでに性能がすごいと話題に。
だれが公開したのかも、どんなモデルなのかもわからず、そして「gpt2」というちょっとなぞいネーミングでみんなの注目の的。
(最新情報追えていないかもなので、すでにソース出てたらすみません_ _)

もっとみる
「Dify」でRAG遊び!OSSを活用してワークフローを作ってみよう!

「Dify」でRAG遊び!OSSを活用してワークフローを作ってみよう!

先日、XでDifyのRAG機能を使って遊んだり実験するのに、おすすめの方法を投稿したところ、想像以上の反響をいただいたので、今回はその詳細をnoteにまとめてみます!

OSSのドキュメントでRAGの実験環境を作る!Difyにはknowledgeという機能が実装されていて、大量の文章を取り込みベクトル検索DBを簡単に構築することができます。

これを使うと、最近よく見かけるようになった?RAGとい

もっとみる
ぶんかい
割引あり ¥4,000〜
「Dify×GAS連携」スライド自動生成を実現するワークフローを作ってみよう!

「Dify×GAS連携」スライド自動生成を実現するワークフローを作ってみよう!

いやーDifyすごい盛り上がってますよね。

少し前にXにて下記のような投稿をしたのですが、ありがたいことにたくさんの反響をいただきました。

今回はこの「スライド自動生成ワークフロー」の詳細とみなさんのDifyでも使えるようにするところまでの解説をさせていただきます!

この記事の構成今回は有料記事にさせていただきました。
が、「この記事を購入してもらえたら使えるようになります!」ってのもちょっ

もっとみる