![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106294485/rectangle_large_type_2_fec8388d99efc802e1782740356557b3.jpeg?width=1200)
保育園の面接
保育園の面接に行ってきた。
息子くんが入る0歳児のクラスはお昼寝中。今日は体調不良で欠席が多かったみたい。やっぱり体調崩すんだろうな💦
送り迎えの手順や持ち物についてや、食べ物についてなど担任の先生から聞いている間、息子くんは最初は「ここはどこかな」とキョロキョロしていたけど終始泣かずにご機嫌に笑顔を振りまいていた。
園長先生も挨拶に来られて、抱っこしてもらう。
用意しないといけないものがたくさん。まず服。上下繋がったロンパースを着て行ったけど、そうではなくて上下別にしてくださいと。そうでないと股周りの動きを制限してしまうので、早くから動きやすい服装が良いでしょう、という事だった。
離乳食のアレルギー確認も進めていかないといけない。比較的早めに離乳食を始めてここまで特に問題なく順調だけど、まだリスト(市が作成しているリストを貰った)の半分くらい。早くなんでも食べられるようになるといいね。「そうめん」なんてのがリストに載って、市販の離乳食でも良いらしい。こういうのは市販の離乳食で試していこう。
ミルクは園で使っている「ほほえみ」を試しておくようにと言われた。確認したら試供品で貰ったのがあった。買わなくて済んで良かった。
スタイ、肌着、タオルなども保育園用を用意していくと家で使う分が足りなくなりそう。早速妻がネットで探して注文してくれている。
そして、こういう時にお通じがくる息子くん。手が空けられる先生が処理して洗ってくれた。ニコニコおりこうだったらしい。
さらに、園長先生からありがたいご指導が。ただあやしてもらってたのかと思ったらいろいろと確認をしていただいていたみたい。
うつ伏せにした時に、膝から先が浮いている。これだと動けないから、大人が後ろから足を地面につけて押してあげると運動機能の発達を促すようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684823959773-0UeDunVD4i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684823978103-SNmc1LLi3x.jpg?width=1200)
足の親指の力で前に進む練習。
こうやって見える範囲が増え、動ける範囲が増え、興味関心が広がっていくのだ。
それから手の状態。うつ伏せにしても手のひらが床面についていなかった(軽く握った状態だった)。
なので、手のマッサージをしながら、指を広げてあげるようにスキンシップをしてあげましょう。それから指を握らせて握力をつける練習をしましょう。指を握らせて軽く振ると掴んでくるので、小指まで握力が出るようにという事だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1684824509092-WV53IHj5Yg.jpg?width=1200)
うつ伏せの時に手のひらを床につけて押せるように
![](https://assets.st-note.com/img/1684824526490-Bpw8xkJlgW.jpg?width=1200)
こういうのに遊びながら気が付いて教えてくれるのはさすが園長先生だ。たいへん勉強になりました。
家での生活のことを聞かれたけど、夜はちゃんと布団で寝るし、ほとんど朝まで起きることもない。離乳食も進めているし、睡眠と離乳食は順調のようだ。
1時間弱の滞在で、息子くんは最後は少し疲れてきた。でも優しい先生ばかりでニコニコご機嫌だったし、来月から頑張ろう。風邪や体調崩すこともあるだろうけど、そのうちお友達もできるし、楽しい事もたくさんあるよ。